京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:198
総数:690618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

部集会

昨日放課後,令和3年度の部集会が行われました。

1年生が体験を終え,正式に部活動に参加し,各部活動1年から3年までの部員がそろい,自己紹介や今年の目標等を相談しました。

特に運動部活動は,春の大会に向けて決意を確認し,来週の放送による表明に向けて準備をしました。

今年度は,運動部活動全体で312名(65%),文科系部活動全体で93名(19%)の生徒が入部し,活動に励むことになりました。
画像1
画像2

3年生の学校生活 その4(154)  (進路オリエンテーション)

本校の進路主事の先生から、「進路」、特に高校進学の基礎知識の話をしていただきました。その後は、教室に戻り、各担任から4月段階での進路希望調査用紙が配布されました。進路主事の「10ヶ月後、みんなは受験生だよ」の言葉が生徒に刺さっていたようです。
画像1画像2画像3

重要 カウンセリング 曜日変更のお知らせ

スクールカウンセラーによるカウンセリング開催の曜日について,昨年度までは火曜日でしたが,今年度は,カウンセラーの都合で水曜日に変更させていただきます。
ご理解のほど,よろしくお願いいたします。

スクールカウンセラーに相談事項がございましたら,相談日時の調整を行いますので,ご遠慮なく学校まで連絡していただきますよう,お願い申し上げます。




緊急 家庭訪問中止のお知らせ

21日より,家庭訪問を予定していましたが,京都府に「まん延防止等重点措置」発令を受けて,教育委員会より家庭訪問を控えるように指示がありました。それを受けて本校では家庭訪問を中止して,二者懇談会に変更することを決定しました。

つきましては,家庭訪問を希望されていたご家庭に関しては,希望されていた日時で調整をし,19日(月)に日時を連絡する予定です。ご確認ください。もし,今回,家庭訪問を希望されていたご家庭で,二者懇談会を希望されないご家庭は担任までご一報ください。
また,変更に伴い,新たに二者懇談会を希望されるご家庭がありましたら,下記の希望書を4月16日(金)までに担任へ提出をお願いします。

家庭訪問中止のお知らせ

3年生の学校生活 その3(153)  (真剣ドッヂボールで交流)

今日の6時間目は、学年レクリエーションとしてクラス対抗ドッヂボール大会。今回は、男女混合チームです。最初のうちは遠慮していましたが、そのうち男女の垣根なく本気のボールを投げていました。今後も時々学年レクを持ちたいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 部活動体験

本日より,1年生 部活動体験が始まりました。14日(水)までの期間で体験ができます。

体験期間中に多くの部活動に参加して,中学校生活3年間,頑張って活動ができる部活動を決めてください。

15日(木)部集会が行われます。


画像1
画像2

1年生 ジョイントプログラム

本日1・2時間目,1年生は小学校の総復習となるジョイントプログラムを行いました。

中学生になり,初めてのテストで,少し緊張した雰囲気で問題に向かっていました。

秋以降は,学習確認プログラムに移行し,学習の状況を確認するテストになります。

1年生の皆さん,しっかりと学習に取り組んでください。
画像1

学校の様子

4月第2週に入り,本格的に授業がスタートしました。

1年生は教科書等が入り,重そうな少し大きめの新しいカバンでの登校の様子です。

本日より,1年生は部活動の体験入部も始まります。


画像1

1年生の学校生活 新入生を迎える会〜先輩ありがとう〜

5・6限は新入生を迎える会でした。生徒会・委員会活動についての説明と、部活動紹介を先輩方がしてくれました。
来週、各クラスで委員会を決定します。今日の先輩たちの姿を見て,リーダーとして活躍してみたい!と思った人はぜひ立候補してください。
部活動紹介では各部趣向を凝らした演出に、みんな食い入るように見入っていました。今日から部活動見学も始まり、「どこいこ〜?」「迷うわ〜」という声もちらほら。いろいろと見学して自分にあった部活動を探してみましょう。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 学年集会〜ひろげよう〜

本日3限は初めての学年集会を行いました。
先生方の自己紹介をみんな真剣に聞いていました。NRBノートに先生の名前を何人書けましたか?全員フルネームで書けた人が2名!すばらしい。まだ覚えていない人も大丈夫。少しずつ覚えていってください。
学年目標である「ひろげよう」を合言葉に、友達の輪、視野・感性の幅をどんどん広げていきましょう。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 始業式
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp