京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:23
総数:818763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

3年 1学期のがんばり 〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
3年生は,自分たちで話し合い,決定し,計画・実行する『学級会』を行ってきました。どんな話し合いの議題にするかも,子どもたちから出し合います。クラスマークを作ったり,転入生のかんげい会をしたり,お楽しみ会をしたりもしました。自分たちで決めたことを実行する楽しさを少しずつ感じてきていると思います。思いがあればあるほど,みんなで一つのことを決めることはとてもむずかしいですが,おたがいの気持ちによりそい,助け合える集団を作っていけるよう,これからもがんばっていきたいと思います。

図書館開館日の様子

画像1
画像2
画像3
7月の図書館開館日の様子です。多い日で,20〜30人ほどが来ていました。図書館や本屋さんに行くと,たくさんの本が置いてあってワクワクしますね!その時の自分の気持ちや目的に合った本が見つかるとうれしいですね。次の図書館開館日は,8月18日・19日・20日の3日間,8:30〜8:50です。よければ来てください☆

3年 今日でラスト!サマースクール

画像1
画像2
今日も3年生はたくさんの人が参加してくれていました。「今日はこれをする日!」と計画を立てて取り組んでいる子や,「できるだけ進める!」と1ページ1ページをクリアしていく子,それぞれの目標に向かって頑張ることができました。

3年 今日もサマースクールがんばったよ!!

画像1
画像2
画像3
本日のサマースクールの様子です。

来てくれた子ども達は,時間いっぱい集中して,それぞれの課題に取り組むことができました。

この夏の頑張りが,2学期以降に表れてきます。

しっかり「やり切った!」と思えるようにがんばってくださいね。

そして,夏休みにしかできないことにもたくさんチャレンジして,楽しんで過ごしてほしいと思います!!

3年 ピタゴラスイッチにちょうせん!

画像1
画像2
画像3
自主学習で,ピタゴラスイッチを作って持ってきてくれたときの写真です。

ふしぎなこうぞうや,おもしろい考え方,法則を使ってつくるのが,ピタゴラスイッチ!

今回は,はじめはゆっくりと転がるビー玉が,少し重たい玉に当たっていき,その勢いで,一番はしの軽い玉がとばされるという仕組みを使ったそうちでした!

ビューン!と勢いよくとんだ玉が,見事にペットボトルにゴールイン!したときに,はく手が起こりました。見ていてとても楽しかったです。

ぜひ,夏休みの自由研究でも,いろいろなアイデアで装置をつくってみてください♪
次はどんなものができるかを楽しみにしています!

なつやすみのじゆうけんきゅう ヒント2

画像1
画像2
画像3
3つめは,「観察(かんさつ)」です!
いきもの(どうぶつ・しょくぶつ)がすきなひとにおすすめです。
むしをつかまえにいったり,しょくぶつをそだててみたりするのもいいですね。
たとえば…セミのぬけがらマップ,くさやこんちゅうのからだのかんさつ,かわらのいしのかんさつなどもできそうです。

4つめは,「実験(じっけん)」です!
わからないことがあると,じぶんでたしかめたくなるひとにおすすめです。
けいかくをたてて,よそうをしてからじっけんをしてみましょう。けっかにワクワクしますね♪
たとえば…ブーメランをつくってみる,こおりのとけかたをしらべる,くうきほうのじっけんをするなどもおもしろそうです♪

5つめは,「調べ学習(しらべがくしゅう)」です!
しゃかいのしくみにきょうみがあるひとにおすすめです。
「どうなっているんだろう?」「しりたいな!」と,きょうみをもったことをくわしくしらべてみましょう。
たとえば,まちのなかのマークしらべ,みのまわりのものはどこからきたのか?,わくせいランキングをつくる,などもたのしそうですね!

なつやすみあけに,どんなものができたか,みせてくださいね!
おうえんしています♪

なつやすみのじゆうけんきゅう ヒント1

画像1
画像2
画像3
なつやすみのじゆうけんきゅうのヒントをしょうかいします!

1つめは,「見学(けんがく)」です!
そとにおでかけして,みたりきいたりしてみたいひとにおすすめです。
なかなかふだんいけないばしょにいってみて,じっさいのようすをしんぶんや,パンフレットなどにまとめてみましょう。
たとえば…おしろのけんがく,こうじょうのけんがく,はくぶつかんのけんがくなどは,どうですか?ほかにもいろいろなばしょがありそうですね!

2つめは,「料理(りょうり)・工作(こうさく)」です!
ものをつくることがすきなひとにおすすめです。
おうちのかたにてつだってもらって,がんばってつくってみましょう。
たとえば…てづくりパン,アイデアちょきんばこ,かがくこうさくなどができそうです!
がっこうからあんないされているコンクールにむけて,とりくんでみるのもいいですね☆

3年 ぐんぐん成長中〜!!パート2

画像1
画像2
こちらは,ホウセンカ(上)とダイズ(下)の様子です!

ホウセンカは,よく見るとつぼみができていて,花が咲きはじめています♪

ダイズは,枝豆がたくさんできました!このままにしておくと,どうなるのかな?

一年間,みんなで成長を追っていきたいと思います。

3年 ぐんぐん成長中〜!!パート1

画像1
画像2
みんなで種まきをして育ててきた植物の,今(夏)の様子です!!

上の写真は,ひまわりです。
花がきれいに咲きましたね!見ているだけで,明るい気持ちになりますね♪


下の写真は,オクラです。
オクラは実が大きくなってきましたよ!この後,どうなるのかな?

3年 宿題がんばっていますか〜??

画像1
夏休みのサマースクールに,たくさんの人が参加してくれています。1時間でとても集中して,宿題を進めることができました。お家で頑張っている人もいると思いますが,順調にできていますか??『やるときはやる!!』と集中して,取り組めるようにがんばってくださいね。おうえんしています!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/19 図書館開館日(8:30〜8:50)
8/20 図書館開館日(8:30〜8:50)
8/24 夏季休業最終日
8/25 第2学期始業式  午前中授業(給食はありません)  大掃除(2校時)  12:10下校  生活点検(〜31日)  古紙回収  桂東学区防災と音楽の夕べ(18:00〜20:00,体育館…他)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp