京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【3年】図画工作科「わたしの6月の絵」

画像1
画像2
画像3
タブレットで撮影した風景を画用紙に描き,スポンジを使ったり,歯ブラシを使ったりしながら,雨を表現しています。

混ぜて作った色を使って思い思いに表現しています。

1ねん ずがこうさく「ぺったん コロコロ」

画像1画像2画像3
大きな模造紙にローラーや緩衝材,ラップの芯などを使って絵の具あそびをしました。
途中から,手に絵の具をつけてぺったんと写すことを始めた子もいました。
それぞれのグループで,思い思いの作品を作っていました。

1ねん いしだけいさんけんてい

画像1
石田計算検定に挑戦しました。
合格に向けて,宿題で何度も練習してきた足し算と引き算。
みんな,真剣に取り組んでいました。

4年 「雨水のゆくえ」

画像1
 理科「雨水のゆくえ」の学習では,雨が上がった後には運動場はどのような様子になっているのか,実際に運動場へ出て確かめました。
 「水たまりがある所がある。」「水たまりがない所の水は,地面にしみ込んだのかな。」「水たまりの水は,空気中に出ていったのかな。」と気づいた事をたくさん話し合っていました。

4年 和み献立

画像1
 今月の和み献立は「伏見とうがらしのおかかに,はものこはくあげ,なすの味噌汁,むぎごはん,牛乳」でした。
 昔から祇園祭りに欠かせない,はもを使った料理や京野菜の一つで伏見地区で昔から作られている伏見唐辛子も給食の献立に登場しました。今月の和み献立もみんなでおいしくいただきました。

4年総合的な学習ー山科川(1)

定期的に観察している山科川に行きました。タブレットをもって,写真として記録に残したり,名前などを調べたりしました。このところ,雨が降り続いていることもあり水かさがふえた跡や流されてきたごみなどを見つけていました。
画像1
画像2

【3年】外国語活動「I like blue.」

画像1
画像2
画像3
「I like blue.」の最後の学習に取り組みました。

好きなもの,苦手なものをワークシートにまとめ,自己紹介カードを作成してクラスみんなで交流をしました。

「I like 〇〇!」「I don't like 〇〇!」「Do you like 〇〇?」といろいろな表現でコミュニケーションを取る様子がありました。

【3年】社会科「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
スーパーマーケットのくふうを紹介するポスターやパンフレットの完成が近づいてきました。

伝えたいことは大きく書いて強調したり,色を変えたりしながら,目に留まりやすくなるような工夫がたくさん見られます。

スーパーマーケットのいろいろなくふうが紹介できるといいです。

1ねん たいいく「みずあそび」

画像1画像2画像3
随分と水に慣れてきた子ども達。
色々な遊びを通して,顔をつけられるようになったり,浮いたりもぐったりできるようになりました。

1ねん せいかつ「なつだ とびだそう」

画像1画像2画像3
夏を楽しむため,水を使って遊んだり,虫や植物を見つけて遊んだりしました。
土のお山を作って楽しんだり,虫を捕まえて観察したりして夏を感じていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp