京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:10
総数:299689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ファイナル福西小の4年生へ

8月3日(火)ツルレイシはどんどん茎をのばしていたよ。
黄色い花もたくさんさいていたよ。
よく見るとゴーヤの実も大きくなっていたよ。

花がたくさんさいていたから実がどんどんできるのかな?
楽しみだね。
楽しみと言えば,みんなが取り組んでいる自由課題です。
中には理科の自由研究に取り組んでいる友達もいるのかな。
長い休みです。「粘り強く取り組んでよかった!やってよかった!」と振り返ることができるよう,取り組んでね。
画像1画像2

ファイナル福西小の3年生へ

8月3日(火)ヒマワリの花はどれもみんなさいていたよ。
中には,花が下を向いていて,かれているようなものもあったよ。
葉っぱも下の方のものは茶色になってかれているようだったよ。

ホウセンカはたくさん花をさかせていたよ。
花がさいた後,実になっているものもふえていたよ。
さらにつぼみもあって,まだまだ花がさくのかな。

夏休みが明けたころは,どんな様子になっているのかな?
楽しみですね。楽しみと言えば,みんなが取り組んでいる自由学習だね。
理科の学習から,自分が解決したい学習に取り組んでいるのかな?
「がんばった!やってよかった!」と振り返ることができるようにしてね。
画像1画像2

アゲハチョウかんさつ日記 その2

画像1
画像2
画像3
 八月に入りましたね!元気に していますか?
 アゲハチョウの『かなちゃん』が,ぶじに 羽かして,チョウになりました。あざやかな黄色と 黒色の 羽でした。でも,図かんで 見たような オレンジ色の もようは 見られません……ふしぎです!

 アゲハチョウは 春がたと 夏がた,オスとメスで すこし 見た目が 違うようです。おうちに 図かんが ある人は,アゲハチョウの『かなちゃん』が,春がたか夏がたか,オスかメスか,ぜひ しらべてみて くださいね!

図書館開館日 3日目

画像1
 お昼ごろには止んできましたが,今日の午前中は雨。その為,いつもの開館日よりは,ちょっと人が少なめでしたが,その分ゆったりと本を楽しんでいるようすでした。

 今週は8月5日(木)も図書館開館日です。
 その後の開館日は,夏休み後半の8月17日(木)と,2学期始業式の前日8月24日(火)です。2学期開始前に体のリズムを整えるため,早起きして学校で読書……というのはいかがでしょう?お待ちしています!

京キッズ会議!

画像1画像2
 今日の午前中に京キッズ会議が行われました。普段,児童会で取り組んでいる「相談箱」や毎年行っている「フェスティバル」について紹介をし,他校の児童会の取組もオンラインで交流しました。
 交流後は「一人一人が輝くために」どうすればよいのか,グループや全体で話し合いをしました。活発な意見交流ができ,子ども達も嬉しそうでした。他校の取組や決まった提言を2学期以降,福西小に広げていければと思います。

京キッズ会議に参加するのは,もちろん

ファイナル福西の柱です。
今日のためにしっかりと発表の練習をしてきました。
本番の発表や他校の柱との話し合いも堂々としていて,頼もしく感じました。

今日,他校との交流で感じたこと,さらに福西校に生かしたいことなどを二学期に取り入れてくださいね。期待しています。半日お疲れさまでした!
画像1画像2

夏休み図書館開館日 2日目

画像1
画像2
画像3
 図書館開館日2日目のようすです。今日は特に低学年の子どもたちがたくさん来てくれました。

 夏休み期間中は3冊の本が借りられるのですが,それとは別に学校司書の先生からも本を借りることができます。まだまだ面白そうな本がたくさんあるので,興味のある人はぜひ来てくださいね!

 次回の開館日は,8月3日(火)です。

アゲハチョウ かんさつ日記

画像1
画像2
画像3
 みなさんこんにちは!夏休み前から みんなが そだてていた アゲハチョウのよう虫『かなちゃん』が,とうとう サナギになりました。

 さっそく ツマグロヒョウモン『せんくん』『花ちゃん』を そだてていたときに やったように, 虫かごの中を チョウになりやすいくふうを してみました。後は,ぶじに 羽か するのを まつだけです!

 ここで ちょっと ちがいさがし! アゲハチョウのサナギと ツマグロヒョウモンのサナギのちがいを いくつ見つけられますか?先生は,3つくらい 見つけましたよ〜。ぜひ 考えてみてね!

げんきにしていますか。

画像1
画像2
1ねんせいのみなさん,まいにちあついですが,げんきにしていますか。

きょうは がっこうのとしょかんがあいているひでした。

あたらしく ほんをかりにきてくれたひとがいました!

かようびともくようびは,としょかんがあいています。

もし ほんをよみおわったら,かりにきてくださいね。

まっています!

タグラグビー部からオリンピアンが生まれる?

「タグラグビーはそろそろオリンピック競技になるかもしれないよ。」
ラグビーを専門としてきた指導者の言葉から練習がスタート。
チームスポーツで勝利をつかむためには,ゲーム中のかけ声が大切です。
今日も各チームでアドバイスのかけ声を大切にするゲームを行いました。

無観客で行われているオリンピック。だからこそ,オリンピアンのかけ声がよく聞こえることでしょう。ぜひ参考にしてください。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp