![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:108 総数:516240 |
Zoomで 1年生を迎える会![]() 各学年のお祝い動画を見た後,画面越しに手をふったり,言葉を送ったりしました。 【6年】 時間を分数で表すには・・・?
分数×分数では,分数の考え方を使って問題を解いています。今日の課題は時間を分数で表すには・・・でした。自分の考えをボードにかいて説明することにも少しずつ慣れてきました。黒板に貼るときにも似ている意見を近くにはるなど工夫が見られました。今日の学習で,時間を分数で表すにはどうすればよいのか確認できました。これからはこの考え方を使って問題を解けそうです。
![]() ![]() 【6年】一年生を迎える会
今日は一年生を迎える会でした。コロナ禍のため,たてわり教室をzoomでつないでリモートで行いました。事前にお祝いのメッセージを動画に撮っていたものをみんなで鑑賞しました。それぞれの学年が趣向をこらし,一年生への思いを伝えていました。最後には一年生からも言葉とダンスのお礼がありました。画面を見る6年生の眼差しはとても温かい雰囲気でした。
![]() ![]() ![]() 4年生 おもしろだんボールボックス![]() ![]() ![]() 「ゲームのソフトを入れたいな。」「鉛筆を立てて片づけられる箱がいいな。」 など,実際に使える物を作っています。 中に仕切りを作ったり,飾り付けをしたり,段ボールが素敵な作品に変身しています。 完成が楽しみです! 1年 鍵盤ハーモニカの購入について![]() ![]() 購入を希望される方は,必要事項を記入し,お金を入れてお持たせください。 見本を載せていますので,参考になさってください。 締め切りは6月3日(木)です。よろしくお願いします。 すてきなまちができました![]() ![]() みんな楽しみながら活動し,完成した街を嬉しそうに見て回っていました。 【6年】夏をすずしくさわやかに
家庭科ではエプロンづくりが終わり,次の学習に入りました。夏をすずしくさわやかに過ごすためにどうすればよいのかを考える学習です。一回目の今日は「夏の生活の特徴」について考えました。「衣・食・住」のそれぞれに分かれて自分たちの知っている夏の工夫を話し合いました。「意識していなかったけど,意外とたくさんの工夫をしていた」「みんな涼しくなる工夫をいっていた」と交流から気づくことも多かったみたいです。これからの学習が楽しみです。
![]() ![]() 4年 国語 アップとルーズで伝える![]() ![]() 学習の最後には,筆者の伝えたいことと自分の考えをまとめて友達に発表しました。 初めての長い説明文を読み進める中で,難しさもあったと思いますが, 子どもたち一人一人がしっかりと自分の意見を持ち,発表に臨んでいました。 3年 梅津美術館 その1![]() ![]() 粘土のつなぎ方や,糸を使った切り方におもしろさがあります。 【6年】 葉に日光があたるとどんな変化が起こるのだろう
理科の学習では,植物の成長と日光のかかわりについて調べています。昨日準備したジャガイモの葉を使って実験を行いました。日光が当たっている葉ではでんぷんができていることを確認することができました。「でんぷんができるから日光にあたったら植物は成長するんだ」とこれまでに学習してきたことと今日の学習がつながった様子が見られました。さまざまな学習の中でこれまでに学習してきたことと今行っていることがつながっていることに気付ける6年生です。学習の最後には日光を当てずに育てるもやしの話になりました。子どもたちの予想は,「もやしはもともと養分になるでんぷんをもっているから」です。果たして結果はどうなのでしょう?興味をもったことを調べて確認していきたいです。
![]() ![]() |
|