5年生 植物の発芽と成長
教室に置いていた種子がなんとこんなに成長がしています!!
今度は,段ボールをかぶせたものが・・・
どの条件を変えたんでしょう。
【☆☆☆☆☆】 2021-05-25 19:37 up!
4年 GIGAで調べ学習
水道の学習を進めています。GIGA端末と社会科の学習は非常に相性が良く,自分が詳しく知りたいことを画像や動画で教ええてくれます。でもGIGAだけに頼らず,教科書や資料集なども進んで活用して調べる姿もみられました。自分の知りたいことを知るにはどんなツールが良いのか、どんな学び方がいいのかを考えながら,学びを深めていきたいと思います。
【☆☆☆☆】 2021-05-21 20:24 up!
図工 元気のおまもり
粘土を使って「元気」からイメージできるものをつくりました。自分が元気から想像できるものを,好きな色をつかって楽しくつくりました。
【☆☆☆☆】 2021-05-21 20:24 up!
5年生 雨の日の過ごし方
連日の雨で,運動場で遊べず・・・
しかし5年生は,教室で係の仕事をしたり本を読んだりして過ごしています。
【☆☆☆☆☆】 2021-05-21 20:23 up!
5年生 図書の選書
今年も感染症予防のため選書会が実施できません。
代わりに図書委員が新しい本を選べるシステムを考えてくれました。
図書館にどんな本が来るか,楽しみです!!
【☆☆☆☆☆】 2021-05-21 20:23 up!
チャレンジタイム
掃除の後チャレンジタイムとして,計算や漢字学習などに取り組んでいます。わり算の筆算に取り組んでいるところです。何回も練習しているうちにタイムも正確さも増してきました。
【☆☆☆☆】 2021-05-21 08:18 up!
20日(木) ひもひもワールド2
今日の図工では,前回よりも大きな作品を作るために,机やいすを使ってひもをつなげる活動をしました。
「蜘蛛の巣みたいに見える!」「私のは橋みたい。」「おしゃれな椅子にしてみたよ!」と様々な形を作っていました。近くの友達とアドバイスし合う姿も見られました。
たくさんのひもを工夫してつなげていました。
使ったひもを最後まできれいに片付けるところまで,一生懸命学習に取り組みました!
【☆☆☆】 2021-05-21 08:17 up!
社会科 プレゼン準備
自分たちが調べたことをプレゼンにまとめています。社会科なので「自分たちの暮らしとの関わり」や「働く人たちの工夫」など,社会科の見方・考え方を生かしてプレゼン内容を考えています。
【☆☆☆☆】 2021-05-20 18:56 up!
2年 図画工作科「ふしぎなたまご」
5月20日(木)
図画工作科で「ふしぎなたまご」という学習をしました。自分でつくったたまごから生まれるものやお話をパスで絵に表しました。子どもたちは自分の思いを広げながら表していました。完成まであと少しです。どんな作品が出来上がるのか今から楽しみです。
【☆☆】 2021-05-20 18:56 up!
5年生 ひと針に心をこめて
家庭科の学習で針に糸を通したり,玉結びをしたりしました。
パソコンの動画をスロー再生して,お手本から学びました!
【☆☆☆☆☆】 2021-05-20 18:56 up!