京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:12
総数:510234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

初めての調理実習(5年)

 家庭科の授業で初めての調理実習をしました。
今回作ったものは,「ほうれん草のお浸し」と,「ゆでいも」の2種類です。

 初めに,道具の扱い方や調理のポイントを確認したあと,班で役割を決めて調理に取りかかりました。

 自分で作ったものを試食した子どもたちからは,
『家で出るものと同じくらいおいしい!』
『給食にも出せそうなくらいおいしいで!』
などの感想が上がっていました。

 さらに,『じゃがいもは,ゆでると白っぽい色から黄色に変わった。』,『ほうれん草は,ゆでるとかさが減った。』という気づきもあったようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行〜解散式〜(6年)

画像1
画像2
 多くの思い出を胸に抱えて全員元気に学校に帰ってきました。疲れている中でも最後まできちんとした態度で解散式までやりきることができました。

 今回の修学旅行では,1日目は周りを見て行動するという課題が見られましたが,2日目は少しずつ改善し,子どもたちも周りの人も楽しく過ごせた最高の修学旅行となりました。今後の学校生活の中でも,自分たちも周りの人も気持ちよく過ごせるような行動を意識し,より素敵な最高学年になっていってほしいと思います。

 修学旅行に関わっていただいた全てのみなさん,お疲れ様でした。本当にありがとうございました。

修学旅行〜学年写真〜

 南あわじP Aで学年写真を撮りました。鳴門大橋をバックにいい思い出の写真が撮れました。

画像1

修学旅行〜昼食〜

 買い物の後は中野うどん学校に戻っての昼食です。香川といえばやはりうどん。うどんとちらし寿司をおいしそうに食べていました。

 全ての活動を終え,たくさんの土産話とともにいざ京都に向かいます!
画像1
画像2
画像3

修学旅行〜買い物〜

 子どもたちが楽しみにしていた買い物の時間です。お店の人とうまくやりとりをして,たくさん買っている子も。友だちとわいわい言いながら楽しい時間を過ごしていました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行〜こんぴらさん参拝〜

 こんぴらさんを参拝する子どもたちは,上まで785段の階段を登りました。子どもたちのおめあては,上でしか買えない「幸せの黄色いお守り」。財布と相談しながら一大決心で買っている子もいました。また岡山県まで見渡せる讃岐平野一望の景色にも思わず見とれていました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行〜クラス写真〜

 こんぴらさんの参道の途中にある大門までみんなで登り,記念写真を撮りました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行〜うどん打ち〜

二つ目のうどんは小麦粉と塩水から作りました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行〜うどん打ち体験〜

 こんぴらさんの参道にある中野うどん学校にやってきました。うどんを打ったりこねたりのばしたりして,うどん作りを体験しました。一昨年までは足踏みもありましたが,今年もコロナ対策で手もみでした。初めての体験に子どもたちは楽しそうに活動していました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行〜退館式〜

 一晩お世話になった琴平花壇のスタッフの方に感謝の気持ちを伝えました。その後退館です。2日目の活動が始まります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp