![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:50 総数:591302 |
暑中お見舞い申しあげます。
明日8月7日は「立秋」です。暦の上では,もう秋です。しかしながら猛暑日が続いています。体調管理には十分お気をつけください。
また,まん延防止等重点措置が発令されています。引き続き,感染予防にもご留意ください。くれぐれもご自愛ください。 8月7日〜8月17日は,学校閉鎖日となります。ご承知ください。 ![]() 理科だより5年「メダカの子どもたち」
今年もメダカが卵を産んでくれました。
春から夏の初めにかけてふ化した令和3年うまれのメダカの赤ちゃんが育っています。 2学期が始まったら,見に来てください。 ![]() ![]() 4年理科「ツルレイシ」
春に4年生が種まきをしたツルレイシが育っています。
ツルレイシには実のなる「め花」と花粉をつくる「お花」があります。 下の写真を見て,どちらがめ花で,どちらがお花かわかりますか? 答えは上の写真がめ花,下の写真がお花です。め花には花の裏側に実になる部分があります。 3枚目は育っているツルレイシの実(別名ゴーヤまたはニガウリ)です。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「アサガオが育ち始めました。」
今頃アサガオ?と思われる方もいるでしょう。
2学期の初めに5年生の理科で「花と実」の学習をします。 その中で,花粉の観察や受粉と結実の関係を調べる実験をしたりします。 その観察や実験に使うアサガオが,今,育っています。 9月にはもっと育っていてくれると思います。 ![]() 理科だより6年「夏のホウセンカ」
夏休みに入りました。
1学期6年生「水の通り道」の学習に育てたホウセンカが実をつけています。2学期が始まったら,来年用の種子の採取を6年生の皆さんにもお願いすると思います。 ![]() ![]() |
|