京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:51
総数:663862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

4年 空気を閉じ込めると

画像1画像2
理科の学習では,空気をとじこめると手ごたえはどうなるのかを学習します。

今日は,実際に袋に空気を集めて,感触を体験しました。
子どもたちは,身の回りにはあるけれど,考えたこともない空気。

これからどんな疑問に出合い,解決していくのか楽しみです。

1年生 生活科

画像1画像2画像3
 「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,砂川小学校の教職員にインタビューをする予定です。今日は,練習をしました。恥ずかしがらず,インタビューできるように頑張りました。

1年生 体育

画像1画像2
 最初に準備運動をしました。もうすぐ始まる水遊び!準備運動はとっても大切です。しっかり体を動かしてから,入水したいと思います。

2年生 国語 スイミー

画像1
画像2
「スイミー」の作しゃのレオ=レオ二の作ひんを読んでいます。一人1さつ絵本があります。みんな,レオ=レオ二の作ひんの世界にひきこまれ,しゅう中して読むすがたが見られます。

2年生 生活科 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
画像2
画像3
ミニトマトのみがすこしずつ,赤くなってきました。ひとつひとつのみが,とてもきれいでほうせきのようです。はちでそだてているので,たくさんのしゅうかくはできませんが,ひとつひとつだいじにしゅうかくしたいと思います。子どもたちもあさからねっしんに水やりをしています。

2年生 体育 じんとりタグあそび

画像1
チームで作戦を考え,攻めと守りを二回ずつ行いました。
「こんなルールがあったらいいな」と思うものをクラスで出し合い,よりよいゲームができるように協力してがんばっています。

2年生 生活科 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
画像2
画像3
ミニトマトのみが大きくなってきました。畑のサツマイモやジャガイモもたくましく成長しています。かんさつをする子どもたちもうれしそうです。

2年生 図工 わっかでへんしん

画像1
画像2
画像3
ほそ長いがようしでわっかをつくったあと,かざりをつかました。アイデアがどんどんふくらみ,たのしいさくひんができあがりつつあります。らいしゅうは,ファッションショーをするよていです。

1年生 ほんだいすき

画像1画像2
 今日も図書館に行きました。図書館の先生にかえるたちの「プール開き」の絵本を読んでもらいました。プールが楽しみになる絵本でした。
 「先生見つけたよ!」この間,教職員による読み聞かせをしてもらった絵本を見つけて教えてくれました。みんな本が大好きです。

3年 メダカを飼い始めました

 クラスでメダカを飼い始めました。メダカの育て方を知っている子どもたちを中心に大切に育てていこうと思います。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/20 吹奏楽の夕べ
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp