京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up30
昨日:101
総数:361670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

もうすぐ七夕…

画像1
枝葉が伸びてきていたゴールドクレストを
PTAの方々がカットしてくださり,
夏に向けてサッパリしました。

ゴールドクレストの周りにも
七夕に向けて
華やかに飾りつけしてくださいました。

国語科「夏がいっぱい」

画像1画像2
 「夏といえば…。」
 どんなものを見たときに,夏だなあと感じるかを出し合いました。食べ物や植物,行事など,みんなが大好きな夏の言葉が,たくさん集まりました。
 そこで,その中で,一番大好きなものや楽しみにしていることなどをカードに書きました。みんなのカードを読んでいると,「夏ってすてきだな。」と改めて思いました。

からだほぐしのうんどう

画像1
画像2
画像3
今日はボールを使ったり
なわを使ったりしながら
からだほぐしの運動をしました。


ボールを高く上げて
手をたたくことができた回数を数えました。

5年 家庭科

 家庭科の「ひと針に心をこめて」の学習では,今までに学習した,玉止め,玉結び,波縫い,本返し縫いなどを使って,フェルトで小物入れを作りました。
 「あーまっすぐ縫えない」
 「ボタンがきれいについた」
と言いながら,がんばって製作しています。
画像1
画像2

畑で育てている植物

画像1
画像2
畑で育てている
ひまわりやコスモスが
かなり大きくなってきました。


きれいな花がさくといいです。

なつみつけ

画像1
画像2
画像3
朱四校には自然がたくさんあります。


子ども達は,春との違いを探しに
あかしやの森やいのちの庭などに
「夏みつけ」に行きました。


どんな夏が見つかったかな?

I like mondays!

画像1
 外国語活動では,ザック先生と一緒に曜日の言い方を学習しました。スリーヒントクイズでは,「クラブ活動がある日は何曜日だろう?」「ザック先生が来るのは木曜日だ!」と,何曜日のことなのか楽しみながら考えていました。

田んぼの稲が元気にそだっています

画像1画像2
 5月に植えた田んぼの稲が,ぐんぐんと育っています。
「朝顔やミニトマトと違って,水がたくさんいるんだね。」
「今日は水が少なくなっているよ!たさなくちゃ。」
「稲が風で倒れないか心配だな。」
と,稲が順調に育つように,子どもたちも様々なことを考えています。これから稲がどんな風に成長していくのか,みんなで観察しながらお世話を続けたいと思います。

あかしやタイム

画像1画像2画像3
17日(木)に今年度初めてのあかしやタイムが行われ,4月にみんなで考えたクラス目標を発表しました。2年生は,代表の子が堂々と発表してくれました。
改めて,全校にクラス目標を伝えることで,クラスのみんなで大切にしたいことを再確認しました。夏休みまで,あと1ヶ月近くとなりました。4月からの学習も振り返りながら,さらにパワーアップして頑張っていきたいと思います。

書写(1年生)

画像1
 今日は,お手本を見ながら,姿勢や持ち方に気を付けて
ひらがなを書きました。

二度書きをしないように,間違えないように,
丁寧に書いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp