京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up38
昨日:104
総数:824344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 国語「めざせ!漢字マスター」

画像1 画像1
「漢字マスター」を目指して,日々漢字の学習に取り組んでいる子どもたち…「今日こそは合格するぞ!」と,新出漢字の読み書きをがんばっています。いつも学習の最後に行われる「テスト」では,合格してもしなくても「次の時間もがんばろう」と,次の学習への意欲を見せてくれています。習った漢字を日常生活の中でも使えるように学習を広げていきたいです。

明日から修学旅行です!

 今日の6時間目。9年生は明日からの修学旅行の前日の指導が行われていました。とても静かに落ち着いて話を聞いているので少し驚いています。前日ですので,ワクワク興奮している様子が見られることも予想されたのですが,しっかり学年主任の井上先生の話を聞いていました。
 明日は6時45分集合完了です。早朝の集合となりますので,見送りは集合場所の第2体育館内でお願いします。できましたらコロナ対策の観点から見送りもご遠慮いただけますと
ありがたいです。
 お弁当の用意等ご面倒をおかけすることになりますがよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 タブレットパソコンをつかって

画像1 画像1 画像2 画像2
1組でも1人1台のタブレットパソコンを使った授業を行っています。子どもたちは新品のタブレットパソコンに目を輝かせながら楽しんで学習に取り組んでいます。操作を思えるのは大人よりも早いです…!各教科での学習はもちろん,日常生活への支援などあらゆる場面で活用していきたいと思います。

1組 ふうせんバレー

画像1 画像1 画像2 画像2
「ルールを守って,友だちと協力して『ふうせん』をつなごう!」

を,めあてに「ふうせんバレー」をしました。今日は「あ」と「い」にわかれてプレーしました。「椅子から立ち上がらない」「アタックしない」「パスをまわす」などいくつかのルールがあるのですが,ルールを守ってみんなで楽しく活動することができました。「ふうせんバレー」がはじめてだった1年生もはりっきってプレーしていました。

5年生 学級目標を考えよう!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日,5年生は学活の時間に学級目標を考えました。

「こんなクラスにしたい!」という思いを出し合い,その思いを少しずつまとめていきます。

どんな学級目標になるのか,どのクラスも楽しみですね!

朝休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝,生徒が登校すると,学習の用意をしてGIGA端末を立ち上げます。
一人一人が自分でログインをし,学習ソフトを開いて課題に取り組んでいます。

昨年度から生徒たちは,GIGA端末にふれてきて,だいぶ使い方にも慣れてきました。今は,できるだけたくさんふれる時間をとるようにしています。

これから,GIGA端末を使ってどのようなことができるのか,とても楽しみです。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で,「ふきのとう」のお話を読んでいます。

今日は,教科書の一文をノートにていねいに
書き写しました。

とても良い姿勢で,しっかりかけましたね。
ノートは学習したことをふり返るための
大切なものです。

これからどんなノートができるのか楽しみです。

3年生 絵具+水+ふで=いいかんじ!

図工「絵具+水+ふで=いいかんじ!」では,3年生ではじめて絵具を使いました。

2年生での学習を思い出しながら,いろいろな色を混ぜ合わせたり,水の量を変えたり,線の太さを変えたりしました。

いろいろな色や形ができました。いいかんじになったかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 えんぴつとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は,国語の学習で,えんぴつの持ち方や書くしせいについて
学びました。

どの子も背筋がピーンとのびて,よいしせいです。
これからどんどん「えんぴつくんとなかよし」になって
書くたのしさを感じていってほしいと思います。

1組 「みんなのえいご」

今日の「みんなのえいご」の時間では,「えいごであそぼう」をめあてに英語に楽しく慣れ親しむ活動をしました。「今年の英語はどんなことをするのかな〜」と,とても楽しみにしていた子どもたち…英語のあいさつや歌,絵本,ミッシングゲームなどとても楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp