京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:277
総数:827800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中2 「GIGA端末を使ってみよう!」その2

一生懸命,取り組んでいます。
画像1画像2画像3

中2 ライフスタディ「GIGA端末を使ってみよう!」

画像1画像2画像3
「GIGA端末を使ってみよう」というテーマで,自分のユーザーIDとパスワードを入力して,ロイロノートを使ってみました。
 撮った写真に絵を描いて加工したり,オリジナルクイズを解いたりし,完成したものをロイロノートで共有しました。とても楽しく取り組むことができました。

小4 卓球バレーをしたよ♪

画像1画像2画像3
小学部4年3・4組では,みんな遊びの時間に卓球バレーをしました。
教室が埋まる程の大きな卓球台に,何が始まるのかワクワク♪
ルールを確認してから,みんなでラリーをしました。
卓球バレーは初めてでしたが,「えーいっ!」「それっ!」と掛け声をしたり板にボールが当たる音に笑顔になったり,みんなとても上手にボールを打ち返していました。

中1 学年ライフスタディ「ボッチャ大会」

画像1画像2画像3
中学部1年生で第一回スポーツ大会(ボッチャ)を行いました。クラスごとのチームで全クラスとの総当たりで戦いました。笑いあり,スーパーショットありの楽しい時間となりました。クラスで順位も決めて,おおいに盛り上がりました。次のスポーツ大会ではどのクラスが優勝するのでしょうか。

小4 自立活動室で思いっきりあそびました!

画像1画像2画像3
平均台をシーソーにして遊んだり,大好きな揺れ遊具やマットでつくったすべり台,マットで魔法の絨毯ごっこをしたりしました。
友だちが遊んでいる様子を見て「僕もやりたい。」と先生に伝えたり,「一緒にしよう!」と誘いかけたりする姿もありました。

中1 ライフスタディ「野菜に名前をつけよう!」

画像1画像2画像3
育てている野菜の苗一本ずつに名前を付けました。「きゅうり10本」「トマト10本」それぞれに自分たちで名前を付けました。愛着を持って野菜を育てていきたいです。
早速,「キュウカンヘッドの元気がないよ」「トマトサンズくんはもう実ができているよ」等名前を呼び合っている姿が見られました。

小3 「mini学校祭 体育の部」 その2

がんばれ がんばれの声援が聞こえてきますね。
画像1画像2画像3

小3 「mini学校祭 体育の部」

画像1画像2画像3
3年生は,6月のはじめに校内の人工芝で『mini学校祭 体育の部』を開催し,開会宣言,体操,競技と本番さながらで行いました。1か月間,30m走,玉入れ,大玉わっしょいを練習をしてきて,大変成長しました。練習の成果を力いっぱい発揮することができました。

校内進路研修会

画像1画像2
感染拡大防止のため、学年の教員ごとに分かれて研修を受けました。
高等部だけでなく、小学部や中学部のころから卒業後の姿を意識し、今できることは何かを考える機会となりました。

6月16日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○あげたま煮
○ひじきの炒り煮
○キャベツのみそ汁      でした。

今日の給食カレンダーは「ひじき」についてでした。
ひじきは海藻の仲間です。
骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」やお腹の調子を整え、便秘の予防に役立つ「食物繊維」がたっぷりと含まれています。
ひじきは「芽ひじき」と「長ひじき」がありますが、給食では「芽ひじき」を使っています。

クイズの答えは・・・2:油揚げ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp