京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up213
昨日:139
総数:824255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月22日の給食

画像1画像2
今日の給食は

〇食パン・いちごジャム
〇牛乳
〇鶏肉のチーズ焼き
〇野菜のドレッシング和え
〇オニオンスープ      でした。

今日の給食カレンダーは「チーズ」についてでした。
たまねぎ,ケチャップ,チーズをかけてソースを作り,鶏肉の上のせて焼き上げました。
チーズの風味が香ばしくおいしかったです。

クイズの答えは・・・チーズ

6月21日の給食

画像1画像2
今日の給食は

〇麦ごはん
〇こぎつねちらしの具
〇牛乳
〇煮びたし
〇じゃがいものみそ汁
〇三度豆のごま和え(中高のみ)  でした。

今日の給食カレンダーは「こぎつねちらし」についてでした。
甘く煮た油揚げがのっているうどんを「きつねうどん」といいますが,
今日の給食は,甘く煮た油揚げが入っている「こぎつねちらし」でした。
もう一つの具は,にんじん,しいたけ,たけのこを細かく切って,甘辛く煮たものに
酢を混ぜています。子どもたちは,思い思いに自分でご飯に混ぜて作って食べていました。

クイズの答えは・・・1:きつね

6月18日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○チンジャオロースー
○切干大根の中華炒め
○豆腐とほうれん草のスープ  でした。

今日の給食カレンダーは「青椒肉絲」についてでした。
チンジャオロースーは中国料理で、漢字では「青椒肉絲」と書きます。
「青椒」はピーマンのことで、「絲」は糸のように切るという意味があります。
今日の給食は、豚肉、ピーマン、たけのこを使って作りました。

クイズの答えは・・・3:ピーマン

中2 「GIGA端末を使ってみよう!」その2

一生懸命,取り組んでいます。
画像1画像2画像3

中2 ライフスタディ「GIGA端末を使ってみよう!」

画像1画像2画像3
「GIGA端末を使ってみよう」というテーマで,自分のユーザーIDとパスワードを入力して,ロイロノートを使ってみました。
 撮った写真に絵を描いて加工したり,オリジナルクイズを解いたりし,完成したものをロイロノートで共有しました。とても楽しく取り組むことができました。

小4 卓球バレーをしたよ♪

画像1画像2画像3
小学部4年3・4組では,みんな遊びの時間に卓球バレーをしました。
教室が埋まる程の大きな卓球台に,何が始まるのかワクワク♪
ルールを確認してから,みんなでラリーをしました。
卓球バレーは初めてでしたが,「えーいっ!」「それっ!」と掛け声をしたり板にボールが当たる音に笑顔になったり,みんなとても上手にボールを打ち返していました。

中1 学年ライフスタディ「ボッチャ大会」

画像1画像2画像3
中学部1年生で第一回スポーツ大会(ボッチャ)を行いました。クラスごとのチームで全クラスとの総当たりで戦いました。笑いあり,スーパーショットありの楽しい時間となりました。クラスで順位も決めて,おおいに盛り上がりました。次のスポーツ大会ではどのクラスが優勝するのでしょうか。

小4 自立活動室で思いっきりあそびました!

画像1画像2画像3
平均台をシーソーにして遊んだり,大好きな揺れ遊具やマットでつくったすべり台,マットで魔法の絨毯ごっこをしたりしました。
友だちが遊んでいる様子を見て「僕もやりたい。」と先生に伝えたり,「一緒にしよう!」と誘いかけたりする姿もありました。

中1 ライフスタディ「野菜に名前をつけよう!」

画像1画像2画像3
育てている野菜の苗一本ずつに名前を付けました。「きゅうり10本」「トマト10本」それぞれに自分たちで名前を付けました。愛着を持って野菜を育てていきたいです。
早速,「キュウカンヘッドの元気がないよ」「トマトサンズくんはもう実ができているよ」等名前を呼び合っている姿が見られました。

小3 「mini学校祭 体育の部」 その2

がんばれ がんばれの声援が聞こえてきますね。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp