京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up186
昨日:253
総数:826903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小2 造形遊び「氷絵の具をつかって♪」その2

氷絵の具をすいすいと画用紙の上で滑らせたり,手で触れたりして思い思いに
氷絵の具アートに取り組んでいました。
画像1画像2

小2 造形遊び「氷絵の具をつかって♪」

画像1画像2
色水を凍らした「氷絵具」を使って造形遊びをしました。
子どもたちは,ヒンヤリとした氷絵具に初めはビックリ,次はニッコリ!

中2 学年ライフスタディ「竹で遊ぼう その2」

みんなとても生き生きしています。
画像1画像2画像3

中2 学年ライフスタディ「竹で遊ぼう!その2」

 今日は,長くて太い竹を指定された長さに切り,ボーリングのピンを作りゲームをしました。切るのは大変でしたができたピンを使って,ボーリングやカーリングボーリングで楽しくゲームをすることができました。切った時に出た竹の粉の掃除や後片付けもしっかりとやってくれました。

画像1
画像2
画像3

中3 ★創作劇の結果発表★

画像1画像2画像3
最後は表彰も行い、1・2組がアイデア賞、3・4組がユーモア賞、5組が演技賞に輝きました。

中3 創作劇の上映会を行いました!

画像1画像2画像3
各教室で作った劇の上映会をしました。
1・2組は「悪者達の逆襲」
3・4組は「呉竹リンピック」
5組は「鬼滅学園」というタイトルで劇を作りました。
各教室それぞれ工夫がなされていて、とても楽しい上映会になりました。

小3「うんどうにチャレンジ」その2

 鉄棒では,つばめやおさる等の技に挑戦しています。つばめでは,20秒キープできるようになったり,おさるでは,一人で鉄棒に足をかけて技の形になったりできる児童もでてきました。一人ひとりの日々のがんばりが,技となって表れるようになってきました。

画像1画像2画像3

小3 「うんどうにチャレンジ10」

画像1画像2画像3
 3年生では,学年ライフスタディの一つのユニット『うんどうにチャレンジタイム10』で,運動に取り組んでいます。4月から,マット,鉄棒に取り組み,6月に入ってからはボール運動も行っています。
 3年生の学年目標が「チャレンジ」ということで,一人ひとりに合わせて様々な技に挑戦しています。
 マットでは,四つ這いや高這い,背支持倒立,前転がり等の技をしています。背支持倒立では,背中を支えて一人で支持できるようになったり,前転がりでは,地面を蹴って一人で回れるようになったりした児童もいます。

ICT学習会

画像1画像2画像3
今年度から始まったGIGAスクール構想に伴い、教員もICTの勉強です!
月に2回行われる学習会で、基本的なタブレットの使い方から応用までを年間を通して学んでいきます。

6月23日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○さばのソース煮
○大根葉とひじきの炒めもの
○肉団子汁         でした。

今日の給食カレンダーは「肉団子」についてでした。
給食に出てくる肉団子は手作りです。
お肉を豚肉にしたり、鶏肉にしたり、、中に入る野菜を変えてみたり、、いろいろな種類があります。
今日の肉団子は豚肉を使っています。中に入っている野菜は、よい香りをつけるしょうが、肉団子をふんわり柔らかくする玉ねぎ、歯ごたえのよいごぼうが入っていました。
今日もおいしく食べていたようでよかったです。

クイズの答えは・・・2:ごぼう
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp