京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:9
総数:251888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 道徳「学級しょうかい」

 道徳の学習で「すてきな学級」について考えました。今よりももっとすてきなクラスにするために,どんなことに取り組みたいか,どんなことを大切にしたいかを考え話し合いました。
画像1
画像2
画像3

1年 水泳遊び

 今日は,今年最後の水泳学習でした。ビート板を使って,バタ足で泳いだり,ラッコのように上を向いて泳いだりしました。気温も高く,とても気持ちがよかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 収穫祭6

収穫したスイートコーンは茹でて食べました。
とれたてですぐに料理したので、甘さもしっかりあり、とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 収穫祭5

調理は大人でしましたが、簡単な準備は手伝ってくれました。
ポップコーンの実をはがすのは大人気でした。
画像1
画像2
画像3

2年 収穫祭4

今日は天気に恵まれ、最高の収穫祭になりました。
画像1
画像2
画像3

5年 水泳学習3

画像1
画像2
画像3
学習の最後には25mに挑戦したり,25m以上の距離を泳ごうと頑張ったりしています。

クロールだけでなく平泳ぎや背泳ぎにも取り組んでいる子がいて,いろいろな泳ぎ方を獲得してほしいなと感じます。

2年 収穫祭3

本当に大丈夫なの?と確認しながらとる様子もかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

5年 水泳学習2

画像1
水泳学習の中で,自分の命を守るために「安全確保につながる泳ぎ」として「背浮き」の練習も取り入れています。

無理におよごうとするのではなく,力を抜いて水の上に浮かぶようにみんな頑張っています。

5年生はとても上手な子が多く,いつまでも浮いていられそうな子もいました。
画像2

2年 収穫祭2

初めての収穫にドキドキが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

2年 収穫祭1

収穫の様子です。
片手でしっかりと茎をおさえて、もう一方の手でねじるようにとりました。
みんなかなり上手でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp