京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:50
総数:713582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生「いわしのしょうが煮」編

画像1
画像2
画像3
ついに本番がやってきました。

そうです。本日の給食のメニューが「いわしのしょうが煮」なんです。

以前のホームページで,「いわしくん」という絵本を使って命の授業をしたばかりです。

今日は,まさに,そのいわしの「命」を「いただき」くということで,子ども達も真剣な表情で「いわしのしょうが煮」と向き合っていました。

もちろん,なんだかんだいっても魚が苦手な児童も多いのが実情です。

だが!しかし!!

頭の中に,いわしくんの「命」を思い浮かべている子ども達。苦い顔をしながらも一生懸命に口に運び,みんなで見事完食することができました。

これからも「命」をいただいているということを忘れずに,給食に向き合っていければと思います。

3年生 『少しずつ少しずつ・・・編』

画像1
画像2
画像3
音楽科では,リコーダーの学習をしています。

感染防止のため,列ごとに吹いたり,向きを変えて吹いたりと工夫しながら行っています。

早く全員で合わせて演奏できる日が来ますように。

国語「調べたことを正確に報告しよう」

画像1
画像2
画像3
「みんが過ごしやすい学校へ」を目標に学習を進めてきました。
今回の学習では,自分で見通しをもち,友達との協力しながら学ぼうという子どもたちにとって新しい学習形態で学びました。

   「今日はどんなめあてを立てようかな。」
   「一緒に〇〇を勉強しよう。」など

それぞれが課題を見つけながら取り組むことができました。
そして,ついに報告文が完成!友達同士で読み合い,感想を交流しました。
そこで,学校をよりよくするために,内容を精選し,今後,教頭先生へ報告に行く予定です。

川岡東小学校を「みんなが過ごしやすい」ところへ!

しっかりと音を聞いて・・・

画像1
画像2
画像3
今日の学習より段階的に歌を歌ったり,リコーダーを吹いたりしています。

音を聞いて,きれいな声を出そうとしていました。久しぶりに学校で歌うことに少し戸惑いもある様子でしたが,歌えたり吹いたりできることに喜びを感じながら学習に臨むことができていました。

2年生『いきいきはっぴょう会』

今日,2年生の『いきいきはっぴょう会』がありました。
2年生は,「きらきら きらめけ 2年生」という学年目標を発表しました。
そして,その中で毎朝踊っているダンスも見てもらいました。

ペア学年の5年には,目の前で見てもらい,嬉しい感想をもらいました。

これからも,毎朝元気よく踊って,きらめいていきます。

さぁ,明日は何を踊るのかな?

画像1
画像2
画像3

【なかよし】力を合わせて

画像1画像2
なかよしではみんなで協力して給食当番や掃除当番などを頑張っています。高学年がリーダーとなり,声をかけています!写真はスイカグループの三人です。給食当番ではない人もストローをくばったり,ごみ捨て用の袋を設置したりと協力してできています。みんな和気あいあいと支え合って毎日を過ごしています。

5年生 新体力テスト「上体起こし」編

画像1
本日,新体力テストの最後の項目である,「上体起こし」を行いました。

1人が腹筋運動をし,30秒間で何回腹筋できるかを計測します。もう一人が相手の膝を抱えての実施になるので,向かい合う形になります。

そこで,感染防止対策として,子ども達はフェイスガードを頭につけて取り組みました。

初めてのフェイスガードに興奮しつつも真剣に「上体起こし」を頑張っていました。

「上体起こし」を終えた子ども達の腹筋は,板チョコのようにバキバキになっていたことはいうまでもありません。

3年生 総合 『先生にインタビュー編』

総合的な学習の時間で,川岡東の町のよさを調べています。
先日は,家族へのインタビューにご協力いただきありがとうございました。

さて,今回は学校の先生に突撃!!

去年の担任の先生にインタビューしたり,校長先生・教頭先生にインタビューしたりしました。少し緊張した様子でしたが,あいさつではじまり,あいさつでおわる。立派なインタビュアーでした。
画像1
画像2
画像3

【なかよし】暑中お見舞い申し上げます!

画像1画像2
国語では暑中お見舞いを書く準備をしました。マーブリングではがきに素敵な模様を作りました。色が混ざると「わあ,すごい!」とびっくりしていました。おじいちゃんやおばあちゃん,前に担任をしてもらった先生など自分の送りたい人を思って暑中見舞いを書く練習をすることができました!来週はこのはがきに心を込めて書く予定です。

【なかよし】七夕飾りを作りました★

画像1画像2画像3
7月7日は七夕です。なかよしのみんなは七夕飾りを作るのを楽しみにしていました。短冊に願い事を書いたり,すいかやちょうちん,織姫,彦星などいろいろな飾りを楽しく丁寧に作ることができました。プレイルームの大きな笹に飾りました。「きれい。すごい!」ととても嬉しそうでした。今日は雨ですが,空の上では織姫と彦星が出会うことができているのでしょうね。みんな夜には晴れたらいいなと願っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp