京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:41
総数:786525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

なつといえば!?!?!?!

画像1
画像2
「なつ」といえば,みなさん,なにをおもいうかべますか??できるだけたくさんいってみてください☆

 パッと10こいじょうみつけられたひと,すごいですね!!さて,このえほん(しゃしんうえ)に,いま,みなさんがみつけた「なつ」はでてくるでしょうか・・・??

よければ,としょかんや,ほんやさんで,みつけてよんでみてくださいね。よみきかせにおすすめのいっさつです。

 さて,しゃしんのしたのもじは,よめますか??

そうです!「なつ」とよみます。こだいもじでは,ひとがおどっているようすをあらわしているみたいです!「なつ」のイメージどおりでしたか?・・・さて,ここからは,じしゅがくしゅうをがんばってみましょう!

夏(なつ)のつく熟語(じゅくご)やことわざ,どれだけおもいうかびますか??れいは,真夏(まなつ)などです。

では,ノートに「夏のつくことばをあつめよう」とめあてを書いて…右からひとつずつ,思いついたものをかいてみましょう。さんじじゅくご・よじじゅくごでもいいですよ!それでは,よーいスタート!

 たくさんみつかりましたか??あまりみつからなかったですか??じてんやインターネットでしらべて,みつけたことばのいみをかいてみてください。

いっしょうけんめいにがんばると,どんどんかしこくなれますよ!!

さいごにせんせいから,さいしゅうもんだい。
「夏下冬上」 このよじじゅくごはなんとよむでしょう?いみもしっているひとはいますか?




こたえは・・・「かかとうじょう」でした!!
キャンプなどで炭火(すみび)をおこすときに,火種(ひだね)を夏は下に,冬は上におくと,よく火がおこるといういみだそうです。夏の火は「あつい、あつい」といって外にでていきたがり,冬は「さむい、さむい」といって中へはいりたがるからだとつたえられています。

べんきょうになりましたか??
これで,あなたも「なつ」はかせ!!
よくがんばりました。こんなふうに,じしゅがくしゅうもどんどんがんばってくださいね。おうえんしています!!

ツルレイシの様子

画像1
画像2
画像3
今のツルレイシの様子です。

夏の暑さで葉は枯れてきています・・・。

でも大きな実はいくつもありました♪

緑の実や黄色の実、色が混ざった実もありました!!

(でもすでに枯れている実も・・・)

夏休み明けはどうなっているでしょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
夏休みの間、たくさんの先生方が交代で

水やりをしてくださっています。

明日から学校は閉まりますが

その間も交代で水やりに来てくださいます。

夏休みが明けたらお礼を伝えましょうね。

「4年生のツルレイシに水やりをしてくださいましたか?」

「ありがとうございました」

みんなの気持ちいいお礼のあいさつを

待っています♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

読書の木

画像1
1学期から始めた読書の木。

少しだけ成長しました♪

(1組さんは年度末に一気に

葉をつける作戦だそうです!)

夏休みはどれだけ読書をしましたか?

ゆっくり時間がとれる今のうちに

たくさん読書をしてください。

先生も夏休み中読書をしています。

文庫本なら2時間〜3時間くらいで

読み終わるスピードで読んでいます。

みんなはどうかな?

夏休みの課題や自主勉強もしながら

読書の時間もつくってみてくださいね。

としょかんにあたらしいほんがとどいたよ!

画像1
画像2
 がっこうとしょかんにあたらしいほんがとどいたので,しょうかいします!!

 こんかいは,せんせいたちが,みなさんによんでほしいなとおもってリクエストしていたほんです。よんでみたいほんはあるかな??

 『せかいのそとあそびがくじてん』

 『ジュニアがくしゅうねんかん』

 『にほんのでんとうぶんかしごとずかん』

 『フクシマ』

 『ほうまんいけのカッパ』

 『10さいからのけいざいのしくみ』

 『こどもSDGs』

 『あそびのたからばこ』

 などです。がっこうとしょかんししょのはませんせいが,あたらしいほんコーナーをつくってくださったので,ぜひみなさん,かいかんびによみにきてくださいね!!

 せんしょかいでみなさんがリクエストしてくれたほんも,たくさんとしょかんにとどくよていです♪ワクワクしますね!!

ひまわり ニコニコ

画像1
毎日 あついですね。

5組畑のひまわりが さきました!
大きく きれいに さいたすがたは
にこにこ
わらっているようです。

8月も みんな げんきに
えがおいっぱい すごしてね!!

創作部 〜1学期〜

創作部は 火曜日の放課後に活動しています。

1学期の後半は
障子紙を 絵の具で思い思いの色に染め,
うちわの枠に貼りつけて
世界に1枚の自分だけのうちわを
作りました。

暑さの厳しい夏休み
うちわで 涼んでいますか?
画像1

3年 1学期のがんばり 〜パート3〜

画像1
画像2
画像3
 1時間,1時間,学習に向かうスイッチON!の切り替えが,自分たちで素早く行動できるようになってきました。集中して課題に取り組む姿が,とてもかっこよかったです!!

 3年生になって始まった学習もいろいろありました。習字「毛筆」の学習では,はじめは「二」という字を書きました。習字セットに入っているものの使い方,筆の持ち方,姿勢…など一つ一つを覚えながら,ワクワクする気持ちで字を書くことができました。リコーダーは,お家で練習してもらうことが多かったのですが,学校では指使いを中心にがんばって練習しました。曲がふけるようになった時は,とてもうれしそうでした。夏休み中の宿題にも出ているので,復習をしておいてくださいね♪2学期,また楽しいことをたくさんしましょう!『できた!』『わかった!』をふやせるように,先生たちもおうえんしていきます!

 今日もとても暑いので,熱中症などに気をつけて過ごしてくださいね。夏休み,みんな,元気に!!

3年 1学期のがんばり 〜パート2〜

画像1
画像2
画像3
クラス目標に向かってみんなでがんばっていけるように,クラスマークを作りました。1組はマリーゴールド,2組はニコニコガンバルえんぴつくん,3組はもえるやる気くん+プリンちゃんをモチーフにオリジナルマークを作りました。どんな時にこのクラスマークを使うかを,学級会で話し合い,例えば,全員発表ができたときや,学級目標を達成できたときなどに使おうと決まりました。このマークを見ていたら,「よし!がんばろう」という気持ちになってきます!2学期・3学期も,友達同士がつながることができる工夫,みんなで目標に向かってがんばることができる工夫をたくさん考えていきたいと思います。

3年 1学期のがんばり 〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
3年生は,自分たちで話し合い,決定し,計画・実行する『学級会』を行ってきました。どんな話し合いの議題にするかも,子どもたちから出し合います。クラスマークを作ったり,転入生のかんげい会をしたり,お楽しみ会をしたりもしました。自分たちで決めたことを実行する楽しさを少しずつ感じてきていると思います。思いがあればあるほど,みんなで一つのことを決めることはとてもむずかしいですが,おたがいの気持ちによりそい,助け合える集団を作っていけるよう,これからもがんばっていきたいと思います。

図書館開館日の様子

画像1
画像2
画像3
7月の図書館開館日の様子です。多い日で,20〜30人ほどが来ていました。図書館や本屋さんに行くと,たくさんの本が置いてあってワクワクしますね!その時の自分の気持ちや目的に合った本が見つかるとうれしいですね。次の図書館開館日は,8月18日・19日・20日の3日間,8:30〜8:50です。よければ来てください☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/8 「山の日」
8/9 振替休日
8/10 学校閉鎖日(〜8/17)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp