京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:122
総数:909846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

小3 「mini学校祭 体育の部」 その2

がんばれ がんばれの声援が聞こえてきますね。
画像1画像2画像3

小3 「mini学校祭 体育の部」

画像1画像2画像3
3年生は,6月のはじめに校内の人工芝で『mini学校祭 体育の部』を開催し,開会宣言,体操,競技と本番さながらで行いました。1か月間,30m走,玉入れ,大玉わっしょいを練習をしてきて,大変成長しました。練習の成果を力いっぱい発揮することができました。

校内進路研修会

画像1画像2
感染拡大防止のため、学年の教員ごとに分かれて研修を受けました。
高等部だけでなく、小学部や中学部のころから卒業後の姿を意識し、今できることは何かを考える機会となりました。

中1 ワークスタディ(布加工)

画像1画像2画像3
ワークスタディの授業が本格的に始まりました。布加工では,スウェーデン刺繍をしたり,羊毛フェルト作業に取り組んでいます。
「〇〇を手伝ってください」「できました」等自分から指導者に報告をする練習もしています。作業の力を高めるのはもちろん,自分の思いを伝える力の向上も図っています。

中3 学年ライフ 動画撮影中♪ その2

盛り上がってきていますよ♪
画像1画像2

中3 学年ライフ 動画作成中♪

画像1画像2画像3
今月の学年ライフでは,5組主催の学年集会の準備を行っています。今回の学年集会では,各教室ごとに劇を作って動画に撮り発表します。各教室ごとに,色々とアイデアを出し合い,内容を決めて取り組みを進めています。今日は内容確認や小道具づくり,衣装合わせ,出演のお願い等,各教室ごとに頑張って取り組みました。できた動画は6月22日(火)に学年全体で観る予定です。それまで内容は秘密です。どんな作品ができるのか今から楽しみですね。


小6 『造形遊び−染め紙−』

画像1画像2画像3
ペットボトルに水と絵の具を入れてシェイク!!
素敵な色水ができました。作った色水を使って,半紙を染め,いろいろな柄の染め紙を作ることができました♪

中2 学年ライフ「竹をつかって♪」その2

いい作品ができるのが楽しみですね。
画像1画像2画像3

中2 学年ライフ「竹をつかって♪」

画像1画像2画像3
中学部2年の学年ライフでは,竹を使ってみんなが使える教材を作成しています。今日はまず竹を切る作業。とっても太い竹を切りました。額に汗を浮かべながらみんな黙々と最後まで切っていました。これからどんな教材になっていくのか,どんな学習をするのか楽しみですね。


高2 「熱中症について」の学習

画像1画像2
増々暑くなる中,熱中症について学習しました。熱中症になるとどのような症状になるのか,なぜ熱中症になるのか,熱中症の予防について,学習しました。
 「汗をかくことが大切」ということを学習し,そのあとに,「汗とニオイと身だしなみ」についても学習しました。
 「汗をかくことは大事だけど,同時に身だしなみにも気を付けないといけない」ということが確認しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp