京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up148
昨日:195
総数:624547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

4年 新聞を作ろう

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,新聞を書くことをめあてに学習を進めています。

今日は,新聞の特徴を調べました。

実際の新聞を見て,子どもたちは「大きな題名がある。」や「写真やグラフがある。」,「記事ごとに線で区切っている。」など様々な特徴に気付くことができました。

5年 昼食2

画像1
画像2
画像3
みんな笑顔いっぱいでたべていました。

5年 昼食3

画像1
画像2
画像3
これからの活動にワクワク・ドキドキ

5年 魚つかみ

画像1
画像2
画像3
生きた魚を素手でつかむ経験はなかなかありません。
逃げる魚を必死で追掛け捕まえたときの喜び。
「とれたー」とみんな嬉しそうでした。

5年 魚さばき・魚焼き

画像1
画像2
画像3
命をいただくこと。さっきまで目の前で生きていた魚を自分の手でさばき食べる。とても考え深い体験でした。みんな「おいしい!」と感動しながら食べていました。

1年生 みずあそび

画像1
画像2
 今日は,先週より水の量を増やして水遊びをしました。顔をつけたり,鼻から息を出したりしました。水中じゃんけんもしました。来週も頑張りましょうね。

3年 3つの表を見やすくするために・・・

 今日は,3つの表を見やすくするためにどうしたらいいのかをみんなで考えました。「1つにまとめるには,4月・5月・6月と横に並べたらいいんじゃないかな。」と子どもたちから意見が出てまとめることができていました。「また種類ごとに合計を書くのもわかりやすいね。」と振り返ることができていました。
画像1

あじさいの絵

あじさいの絵をかきました。

はじめに,みんなであじさいのかんさつをしました。
「あじさいって,どんないろかな?」「あじさいって,どんなかたちかな?」と,みんなきょうみしんしんでみていました。

きょうしつでは,しゃしんをみながら,あじさいの花やはっぱのスタンプをしました。

画像1画像2画像3

おたのしみかいをしました

なんにちかにわけて,おたのしみかいをしました。

ドミノ,かみひこうきとばし,オリジナルのとうそうちゅうなど,みんなでかんがえたあそびをたのしみました。

またやりましょうね。
画像1
画像2
画像3

1年生 としょかん

画像1
画像2
 今週も図書館に行きました。

 子どもたちは図書館が大好きです。

 大型絵本を読み聞かせしている姿や第2図書館で熱心に本を読んでいる姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/6 絵画教室(女性会)
8/8 山の日
8/9 振替休日
8/10 学校閉鎖日(〜17日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp