京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:310868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【2年】グリーン先生と英語活動

画像1画像2
 グリーン先生と一緒に歌を歌ったり,じゃんけんゲームをしたりして楽しみました。久しぶりのグリーン先生との授業で,子どもたちはとても嬉しかったようです!

【1年】音読発表会だ!

画像1画像2
国語の学習で「おむすびころりん」の音読発表会を行いました。

各グループみんなの前で自分たちが選んだ場面の音読を発表します。

発表が終わった後には,それぞれのグループに対しての感想を伝え合います。

「詰まらずに読めていてよかった!」
「振りが付いていて楽しそうだった!」
「○○さんの声が聞こえやすかった!」

上手に読めた子たちはもちろんですが,たくさんの素敵なポイントを見つけられる聞き手のみんなも素敵だなと感じました。

【1年】音読発表会に向けて

画像1画像2
国語科の学習では「おむすびころりん」の音読発表会に向けて,各グループでの練習を行いました。

グループごとに読む順番を変えたり,複数人で読むところを作ったりするなどの工夫をしていました。

またグループによっては,文章をリズムよく読んだり,体を動かしたりするなどの工夫も考えていました。本番が楽しみです!

【こすもす学級】ひまわり,大きくなったよ

 3年生が育てているひまわりの花が2輪きれいに咲いています。今日は3年の理科の交流の授業で,ひまわりの背の高さを測りました。ひとつは2m40cm,もうひとつは2m30cmでした。それに近い高さを予想していた子どもたちはうれしそうでした。春にまいた種がこんなに大きく成長しました。
画像1

【3年】ドリルノートで復習!

画像1
画像2
画像3
 ドリルノートで復習をしています。

 タッチペンも使ってみました。
 国語(漢字)に取り組む子,算数の苦手分野に取り組む子,個に応じて復習しています。

 その場で自動で解答が分かるので,便利です。

【こすもす学級】初めてのリコーダー

 3年生は初めてリコーダーを演奏しました。今日はリコーダーの持ち方や運指の練習をしました。自分のリコーダーから音が鳴ると驚きと嬉しさで自然と笑顔がこぼれていました!

 これから色々な曲に挑戦していきます。
画像1画像2

【4年】外国語のゲーム

外国語では,ドンジャンケンホイの英語バージョンを行いました。半分に分かれてチーム戦で行いました。白熱した戦いになり楽しく英語を学べたと思います。
画像1画像2

【こすもす学級】外国語活動

 外国語活動の時間に色について学習しています。今日は色々な色のシャツとパンツの中から自分が着たい色の服を選んでコーディネートしました。

“Blue pants and red shirt.”など英語を使いながら,思い思いの服がコーディネートできました!
 
画像1画像2画像3

【4年】魚のパワーを発見しよう

先週,今週と四年生は食の指導で「魚のパワーを発見しよう」を行いました。いつも残している骨や皮にはすごいパワーがあることを知りました。これからは,できるだけ残さずに頑張って食べてみましょう。
画像1画像2

【3年】お楽しみ会へ向けて

画像1
画像2
画像3
 明日のお楽しみ会へ向けて,企画・準備をしています。
 
 うまくいかないこともあるでしょう。それでもいいんです。
 失敗から学ぶこともたくさんあります。

 成功と失敗を経験しながら成長していき,今後あるであろう宿泊学習で発揮する力の経験値となります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp