![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512478 |
給食委員会,がんばっています!
給食委員会は,毎日の給食時に
献立紹介の放送に取り組んでいます。 食材の豆知識紹介やクイズなど,みんなが食に興味をもてるよう 工夫しています。 今日の3人も,とっても上手に放送していました! ![]() ![]() ![]() 修二だより7月号科学センター学習に行きました!![]() ![]() 子どもたちの記憶に残る有意義な1日になったと思います。 4年生 科学センター学習![]() ![]() ![]() 展示学習では,磁石,元素,地球,エコロジー,チョウなど,興味のあるものを選んでプログラムに参加しました。たくさんの展示に,みんな興味深々の様子でした。 プラネタリウム学習では,夏の星空や月の動きを学習しました。 きれいな星空に,歓声があがりました。ぜひ,天気のよい日に,実際の星空も見上げてみてほしいと思います。 科学センターで充実した内容の1日をすごすことができました。 令和3年度就学援助(学用品費等・前期分)の交付について
5/15〜6/30の間に1日でも就学援助(準要保護)の認定を受けている児童に対して,就学援助(学用品費等・前期分)が6/25にご指定の口座へ振込されています。該当の方はご確認ください。
また,京都市では小学校へ就学するにあたり,経済的な理由により,お困りの保護者に対し,就学援助制度を設けています。希望される方は,学校にお申込みください。 詳しくは京都市立小学校・中学校・小中学校の就学援助制度についてを参照ください。 3年生 リコーダーの学習が始まりました
楽しみにしていたリコーダーの学習が始まりました。
素敵な音で吹けるように,姿勢や持ち方から一生懸命頑張っています。 今日は「シ」の音の練習をしました。 また,タブレットで互いの姿勢を写真にとり,いい姿勢の人を探しました。 お家でもまた練習することがあると思いますが,よろしくお願いします。 ![]() ![]() 3年生 こまを楽しむ
国語科「こまを楽しむ」の学習では,説明的文章を読み取ったあと,自分が一番遊んでみたいこまについてまとめました。
まとめた文章と,こまの写真をロイロノートでつなげて,交流しました。 子どもたちもどんどんタブレットに慣れてきたように思います。 たくさんの友達と写真や文章を見せながら交流することができました。 ![]() ![]() GIGA端末をつかったよ!
1年生。
今日もGIGA端末を使っての学習です。 難しかった「ろぐいん」も少しずつ上手になってきました。 これからも活用を進めていきます。 ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・鶏肉のからあげ・ほうれん草のごま煮・みそ汁」でした。鶏肉のからあげはとっても人気。おかわりがしたいとたくさん手をあげていました。「暑い中,おいしいからあげを作ってくれてありがとう」とたくさんの手紙が届きました。今日は,苦手なものに自分から挑戦している子どもたちがたくさん!残菜の量が少なく,しっかり頑張って食べているようでした。素敵ですね!
![]() |
|