![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:46 総数:471674 |
【生徒会】リーダー講習会
8月4日(金)本日、リーダー講習会がありました。
有志で参加した1・2年生と3年生の中央委員が各グループに分かれて「朱雀愛」についての講義を聴いたり、今年度のテーマについての討議を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症防止のためTeamsで意見を交流しました。 今年度のテーマは「終学級のあり方を考える」でした。自己紹介やアイスブレーキングを終えた後,中央委員から「朱雀愛とは・班週直と終学級の意義」について講義が行われました。そして,終学級がより良い内容になるようにグループで話し合い,他のグループにプレゼンテーションをしました。 たくさんのアイディアが生まれ,一人一人がしっかりと発表している様子が,本当に素晴らしいと思いました。今回みんなで考えたアイディアをもとに各クラスの終学級をより良いものにしていってほしいと思います。中央委員のみなさん、参加したみなさん、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス部 夏季大会
7月21日(水)に,龍谷大学付属平安中学校にて,女子ソフトテニス部の夏季大会団体戦の部が行われました。
朱雀中学校は1回戦を平安中学校と対戦しました。 1試合目は,落ち着いたボール運びで相手の後衛を振り回し勝利しましたが,2試合目,3試合目は,途中良いプレーも多くあったものの勝利には届かず,団体戦の結果としては,1勝2敗で勝つことはできませんでした。 試合には負けたものの,試合中には,2年半の部活動で培った力を思いきり発揮している場面も多くみられ,今まで頑張ってきた成果を存分に発揮できたと思います。 3年生はこれをもって引退となりますが,部活動で培った力を,これからは自分の進路実現に向けて使っていってほしいと思います。 本当に,お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 京都市中学校夏季選手権大会【男子ソフトテニス部】
『京都市中学校選手権総合体育大会 男子ソフトテニス部 団体戦 個人戦本選』
7月21日(水)に京都市中学校選手権総合体育大会 男子ソフトテニス部の団体戦がありました。桃山中学校との試合は1試合目を先取し、序盤の試合を優位に進めましたが、最後は力及ばず1−2という結果で惜敗しました。コロナ渦で思うような部活動ができない中で選手たちはベストを尽くすことができました。 23日(祝)には、個人戦の本選が行われました。本校からは4日の予選を通過した、1ペアが出場しました。序盤は相手に押される展開となりましたが、粘り強くボールをつなぎ、ファイナルゲームまで粘りましたが、あと一歩及ばず敗退となりました。 この試合で3年生は引退となりましたが、男子ソフトテニス部で仲間とともに培ったことをそれぞれの次の目標に活かしていってください。 最後になりましたが、男子ソフトテニス部にたくさんの応援をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 『今月の言葉 〜8月〜』![]() 「 Health is wealth. 」 〜健康は,財産だ〜 暑中お見舞い申し上げます。 ついこの間,夏休みに入ったところだと思っていましたが,早くも8月を迎えました。連日のように暑い日々が続きいよいよ夏本番となりましたが、体調など崩していないでしょうか? 夏休みに入って、早くも2週間近くが過ぎました。まずは、部活動に、学習に、計画をたてて、しっかりと過ごせているか、特に生活のリズムがくずれていないか、今一度チェックしてみてください。 夏休みは,家族と一緒に行動したり,普段の学校生活では味わうことのできないさまざまな体験活動なども,工夫をしながら積極的に行う時間を作ってほしいと思います。そして,何よりも気をつけなければならないのは健康と安全です。まだまだ収束を見ないコロナ禍の中,「3つの密」を回避すること等の基本的な感染防止策をはじめ,感染拡大防止に向けた姿勢を緩めることなく,十分に留意してください。 Health is wealth. 「健康は財産」です。熱中症やけが,事故(特に水の事故)にも十分に注意をしてください。暑い夏を元気に過ごし,8月25日の始業式には,皆さんが健康で元気に登校してくることを楽しみに待っています。 |
|