京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:6
総数:205226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

JA 醍醐支所さんに掲示していただきました

画像1
画像2
5年生のみなさん,こんにちは。元気に過ごしていますか?
夏らしい日々が続いていますが,楽しく過ごしていることでしょうね。

さて,先日JA醍醐支所さんにお届けしたみなさんのポスターを掲示していただきました。

「ぜひ,お家の方と一緒に見に来てくださいね。」
とおっしゃってくださっていますので,近くまで行かれたときには,足を運んでみてくださいね。みなさんの思いや考えが一人でも多くの方に伝わりますように。

それでは,夏休みも残すところ2週間あまりとなりました。身体には気を付けて,元気に過ごしましょうね。

4年ー季節と生物

1学期に観察していたツルレイシやヘチマが成長し,夏休みに入ってから,次々と花が咲き,咲いた後には実ができています。ツルレイシの実は,薄い緑色であったものが,黄色くなり先が割れて赤い実が見えています。2学期になって,この後どのように成長していくか,観察していきたいと思います。
画像1
画像2

中庭の花

良い天気が続き,水やりが欠かせない暑い日が続いています。中庭には,ニチニチソウやマリーゴールドが咲き誇っています。夏休みが明けて,子どもたちの声が響く日を心待ちにしています。
画像1
画像2

3年理科ー花

夏休みに入ってから,次々とホウセンカやオクラの花がさき,咲いた後には実ができています。この実が,この後どのように熟していくか観察していきたいと思います。夏休みが明けて,直接観察できる日が楽しみです。
画像1
画像2

8月になりました。

 夏休み,みなさまいかがお過ごしでしょうか。オリンピック選手の活躍に刺激を受けて,充実した毎日を送っていることだと思います。
 8月になりました。夏休みの残りの日々を楽しく過ごしてください。

 8月25日(水)に,元気なみなさんに会えることを教職員一同楽しみにしております。
画像1

5年生 海の家説明会

5年生のみなさん,暑い日が続いていますが元気にしていますか?宿題は順調に進んでいますか?さて,8月に入りました。あっという間に2学期が始まってしまった・・・ということにならないように過ごしたいですね。2学期になると,すぐに「海の家」に向けての活動が始まります。元気に活動することができるように,今から規則正しい生活を続けておきましょう。

<海の家 説明会>
保護者の方に向けて,『海の家 説明会』を行います。行程や持ち物,保健関係書類について説明を行いますので,ぜひご予定ください。

日時:8月26日(木) 3時半〜 
場所:5年1組 教室

よろしくお願い致します。
画像1

【お知らせ】北門付近工事につきまして

8月2日よりしばらくの間,石田小学校北門付近のスロープにて,階段設置の工事を実施します。その際,北門は工事専用車両のみ通行することになりますので,一般車両は南門から出入りしていただくことになりました。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。


北門閉鎖のお知らせ【夏季休業中】
画像1

(くすのき)サマースクール

画像1画像2
サマースクールで貯金箱を作りました。牛乳パックに色紙を貼って顔をつけて…。
動く目玉をつけたら,かわいい人形の貯金箱の完成!コインをいれるとこ
ろとお札を入れるところがついています。たくさん貯まりそうですね。

4年 サマースクール

画像1
 サマースクール3日目。静かにひたすら夏休みの宿題に取り組みました。
そして気付けば10時40分!!終了の時刻を10分も過ぎているではありませんか。「もうそろそろ終わろうか。」と声をかけると,「もう少し!」と頑張る4年生でした。

5年 社会 JA醍醐支所さんへ

5年生のみなさんが,「米づくりのさかんな地域」について学習し,米の消費量を上げるために自分たちにできることについてまとめたポスターを,地域にあるJAさんにお届けしました。みなさんが,どのように学習し,どのようなことを考え,提案しようとしているのかと言うことについてのお話を丁寧に聞いてくださいました。JA醍醐支所さんに飾っていただけるそうです。みなさんが提案したことが,たくさんの方に伝わるといいですね。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp