京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:217
総数:624619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

5年 花背山の家 写真購入について

画像1画像2
本日子どもたちに「花背山の家 写真購入封筒」を配布しました。
子ども達には封筒に締め切り日を書かせています。

5年の教室前廊下に掲示をしております。
子どもに事前に選ばせて,学級懇談会の時に保護者の皆さんが確認するなどをしてもらえればと思います。(放課後,見に来ていただくことも可能です。)

1学期最終の7月21日(水)を締め切りとしておりますので,よろしくお願いいたします。

5年 何事も挑戦あるのみ

画像1画像2
家庭科の「ひと針に心をこめて」では,なみ縫い・本返し縫いに続いて,半返し縫いにチャレンジしました。

本返し縫いに取り組んだ時よりも,子どもたちはスムーズに縫い進めており,最後に糸が抜けないようにする玉止めも,どんどん上手になっている姿がありました。

「何事も挑戦あるのみ」ですね。

1ねんせい あめのあとのあさがお

画像1
画像2
 たくさん雨が降りました。朝顔はどうなっているだろう。久しぶりに朝顔の観察をしました。「朝顔が元気でよかった。」と安心していました。

1ねんせい せんせいいんたびゅう2かいめ

画像1
画像2
画像3
 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の先生インタビュー2回目をしました。みんな,2回目なので慣れた様子でやっていました。砂川小学校の教職員と仲良くなってきましたね。

4年 本に触れあおう

画像1
画像2
今日は,内科検診の後に図書室に行き,本の返却,貸出を行いました。
子どもたちは,図書室に行くことが好きで,よく本を読んでいます。

本を進んで読む習慣がつくといいなと思います。

4年 季節と生物

継続して観察している生物の様子を見に行きました。

今日は,ソメイヨシノの観察です。
春と比べて,葉の色も濃くなり大きくなってきました。
今後,どのように変化していくのか楽しみです。
画像1

4年 小数

画像1
画像2
画像3
算数科では小数の学習を頑張っています。
今日は,小数には位があることや0.001がいくつ集まってできた数かを考えました。

学習の最後は,学んだことをもとに問題を自作しお互いに解き合いました。
子どもたちは意欲的に問題を作り,解き合いました。

4年 新聞を作ろう

画像1
画像2
画像3
返ってきたアンケートをグループで協力して集計しました。
次回は,結果をもとに新聞の下書きをしていきます。

5年 本返し縫いにチャレンジ

画像1画像2画像3
家庭科の「ひと針に心をこめて」で,先日なみ縫いにチャレンジした子どもたち。
初めて使用する縫い針にドキドキしながら縫っていました。

今日は,本返し縫いにチャレンジしました。縫い方がなみ縫いと違うため,悪戦苦闘していました。ですが,あきらめずに取り組もうとする姿は素晴らしく,これからの刺繍力アップが楽しみになりました。

5年 最後は「上体起こし」

画像1画像2
ついに新体力テストのすべての項目が終了しました。

最後は「上体起こし」でした。
顔の距離が近づきすぎないように,抑え方を工夫しました。


新体力テストの結果をもとに,日ごろの運動の在り方を考えるきっかけになってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/6 絵画教室(女性会)
8/8 山の日
8/9 振替休日
8/10 学校閉鎖日(〜17日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp