京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up150
昨日:195
総数:624549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

4年 好きな時刻と理由を伝え合おう

画像1
画像2
画像3
外国語活動では,好きな時刻と日課について伝え合う学習をしています。

本日は,単元の最後の授業ということで,お互いにインタビューをし合いました。

子どもたちは学習した言葉だけでなく,自分たちで英単語を組み合わせて工夫しながら会話するすばらしい様子が見られました。

4年 校外の安全について

画像1
夏休みを前に郊外での安全な過ごし方について話合いました。
「公園・道路」「山や川」「夜」「オンライン」分けて,どんな危険がありそうかを話し合い,これからの安全な過ごし方について確認しました。

4年 新聞を作ろう

今日は,がんばって作った新聞を読み合いました。

それぞれの工夫や良かった点について見つけ,付箋に書いて交流しました。

最後の感想では,「こんなに長文がかけるとは思わなかった。」や「これだけいいものができて満足です。」など達成感を感じた国語科の学習でした。
画像1画像2

1ねんせい かざりをつくったよ

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は,1学期最後の日。4月から,とてもよく頑張った1年生。明日,「がんばったねかい」をやります。歌を歌ったり遊んだりする予定です。明日のために,みんなで飾りを作りました。楽しい会になるといいなと思います。

山の家の思い出 18

画像1
画像2
画像3
 みんなで作ったカレーはとっても美味しく出来ました。最後はしっかりと片付けまで頑張りました。

 すべての活動が終わると各グループで振り返りを行いました。

 この二日間,普段なかなか触れることのできない自然にたくさん触れ合いながら子どもたちは多くのことを学んで帰ってきました。仲間と協力することの大切さや,仲間の意外な一面を知ったり,自分から進んで挑戦してみたりと様々な学びがあったのではないかと思います。

 山の家で学んだことを次は学校生活に生かし,さらにレベルアップした6年生を目指していってほしいと思います。

山の家の思い出 17

画像1
画像2
画像3
 おいしいカレーになるように心をこめて作りました。

山の家の思い出 16

画像1
画像2
画像3
 火おこしが終わったあとは野外炊事です。それぞれの役割を確認し,仲間と協力しながら頑張っていました。

山の家の思い出 15

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの頑張りも実り,しっかりと火がつきました。子どもたちからは自然と拍手が起こります。自分たちで起こした火を大切そうに見つめている子どもたちでした。

 火おこしができたあとの子どもたちの表情は満足感でいっぱいでした。

山の家の思い出 14

画像1
画像2
画像3
「けむりが出てきた!」「もうすぐかも!」というたくさんの声が聞こえてきました。火種が出来るまであともう少し!!

山の家の思い出 13

画像1
画像2
画像3
 疲れた時には仲間内で声をかけあい交代もします。徐々に慣れていき,交代もスムーズにできるようになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/6 絵画教室(女性会)
8/8 山の日
8/9 振替休日
8/10 学校閉鎖日(〜17日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp