京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up34
昨日:68
総数:603931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

6年生 勝負の夏休み〜雨の日は体幹トレで決まり!編〜

画像1
大文字駅伝に向けての夏季練習中盤戦がスタートしたばかりですが,今日はあいにくの雨。

こんな日は体育館で体幹トレーニング!一人一人一生懸命取り組んでいました。

引き続きコロナ対策,水分補給をしっかりして,目標達成の為に頑張り続けます!
画像2

6年生 勝負の夏休み〜中盤戦がスタート!編〜

大文字駅伝に向けての夏季練習中盤戦がスタートしました。

引き続きコロナ対策,水分補給をしっかりして,目標達成の為に頑張ります!
画像1
画像2
画像3

暑中お見舞い申し上げます

 3年生の皆さん,暑中お見舞い申し上げます。
 夏休みが始まって一週間がたちますが,いかがお過ごしでしょうか?
 さて,学校で育てている「万願寺とうがらし」と「ひまわり」の様子です。万願寺とうがらしはたくさんの実をつけています。給食でも出てきましたね。ひまわりは先生たちよりも高く伸びて,大きくきれいな花を咲かせました。ミツバチがいっしょうけんめいに花粉を集めていましたよ。
 みなさんのホウセンカはどうですか?緑色のぷくっとしたものはできましたか?ホウセンカの様子をしっかり見ておいてくださいね。
 最後に,くれぐれも安全と健康に気を付けて,夏休みを有意義に過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

夏休みを健康・安全に・・・

  
画像1

6年生 勝負の夏休み!

大文字駅伝に向けての夏季練習がスタートしました。

コロナ対策,水分補給をしっかりして,目標達成の為に頑張ります!
画像1
画像2
画像3

【新型コロナ・夏のリバウンド防止徹底月間】感染防止対策の再徹底を!

ご家庭での感染対策を十分していただいておりますが,夏休みも油断せず,引き続き感染防止に努めていただきますように,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

1学期終業式〜現場編〜

インタビューを終えた1年生は,

「緊張しました。」「楽しかったです。」「質問に答えるのが好きなので,良かったです。」「校長室に来られて良かったです。」と感想を述べていました。


8月25日には,再び元気な姿の子どもたちに会えることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

1学期終業式〜教室編〜

1学期終業式を,ZOOMを使って,校長室より配信しました。


1年生を校長室に招いてインタビューをしました。

校長先生「この前の1年生を迎える会はどうでしたか?」

子どもたち「緊張しました。」「クイズが楽しかったです。」

校長先生「小学校に入学して良かったことは何ですか?」

子どもたち「勉強が楽しいです。」「苦手なものを食べれるようになりました。」「友だちができました。」

さらに校長先生から「どうして小学校は鉛筆を使うのでしょうか?」という問いかけをされました。子どもたちは様々な考えを出し,校長先生は「なるほど。」と全てを受け止められました。その後,このようにお話しされました。「鉛筆は書いて消し,書いて消しと何度もチャレンジすることができる。つまり,たくさん失敗してもよいのです。大事なのは,その失敗をどう生かすかです。」

今日配布した「学校だより夏休み号」の学校長からの挨拶文にも以下のように書かれています。

『(挨拶文より引用)失敗からのリカバリーを経験する良いチャンスが夏休みです。あきらめずに挑戦したり,原因を考えたりさせてほしいと思います。』


他にも様々なお話をされたので,続きは子どもたちに聞いてみてください。


生徒指導主任の先生からは,夏休みのくらしについて,以下の5点についてお話しされました。

1.きまりを守って安全に過ごす
2.早寝早起きをする
3.「だれと どこへ いつかえるか」を伝える
4.「午後5時」には帰る
5.ゲームの使い方を決める

きまりを守って有意義な夏休みを過ごされることを願っております。
画像1
画像2
画像3

1学期の通知票

1学期に成長したこと,素晴らしかったこと,もう少し頑張ればもっと成長できること等を一人一人励ましながら,通知票を渡しました。

おうちでもお子さんとお話をしていただきながら,2学期に向けて励ましていただきますとありがたいです。
画像1画像2

夏休み前 町別児童集会

町別で集まり,集合や登校の仕方について意見を出し合いました。

大変お忙しい中,多くの地域委員の方に来ていただき,子どもたちと一緒に登校の仕方について考えていただきました。

ありがとうございました。

2学期からもより良い方法で,みんなで協力しながら登校できるといいですね。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp