京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:31
総数:818816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

わわわ大作戦

画像1
画像2
画像3
教職員の方々にアンケートをした結果を5組のみんなでまとめていきました。好きな食べ物・旅行に行くならどこなど,子どもたちが考えた質問の答えを見ながら切貼りをしました。完成まであと少し!自分の学年の先生たちの答えをわくわくした目で見ていました。

【6年生】 新体力テスト 20mシャトルラン

画像1
画像2
 6年生は新体力テストの最後の種目として,20mシャトルランを行いました。運動場で少し日が当たる中でしたが,自分の限界に挑戦しようと最後まで粘り強く走り切る姿がたくさんの子から見られました。

 体力テストは中学校でも行われます。体がぐんと成長するこの時期,暑い中でも体を動かして体力を向上し,さらに自分の力を伸ばし続けていってほしいと思います。

1年 はみがき指導

画像1
画像2
学活の時間に歯磨きについて勉強しました。歯の王様である「第一大臼歯」についてのクイズやなぞなぞがあり,みんなで楽しみながら取り組めました。歯の見本を見ながら,「どう磨けばいいかな」とみんなで意見を出し合い,正しい磨き方を考えることができました。これからの歯磨きを頑張って,虫歯ゼロを目指したいですね!

旬のあじとピーマンを食べました

画像1
画像2
画像3
6月22日の給食は・・・

 ・ごはん
 ・あじのこはくあげ
 ・ピーマンのごまいため
 ・いものこ汁
 ・牛乳

☆今日の給食は,旬の『あじ』と『ピーマン』を使っています。旬のおいしさをあじわって食べました。

空気を感じよう〜理科 とじこめた空気や水〜

画像1
画像2
画像3
ポリ袋を使って,空気を閉じ込めると,ふわふわとした感触になります。「このふわふわが空気なのかな?」「袋の口から空気が抜けていくね。」など,それぞれに考えたことを呟きながら活動を楽しみました。

1年 「きゅうしょくのじょうずなたべかた」

 肥後先生と一緒に「きゅうしょくのじょうずなたべかた」を学習しました。そして苦手なものを食べてねむったみらいさんを起こす作戦を考えました。早速今日の給食にでたピーマンやあじを作戦通りに食べて見事みらいさんを起こすことに成功しました。これからも続けていきましょう。
画像1
画像2

1年 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

 今日は前に観察した時とくらべてどんな変化が見られたかを観察しました。アサガオの観察名人が増えてきましたよ!つると背比べもしてみました。
画像1
画像2

分けてみよう〜森のパーティー〜

画像1
画像2
算数で,数や大きさを分ける学習を行っています。森のパーティーに向けて,みんなそれぞれのものを分けていきます。今日はこれまでとは違うものを分けるグループにいき,新しいものを分けていきました。「うまくできるかな?」と不安そうな表情も見せていましたが,友達のアドバイスを受けながら上手に分けていきました。

ディベートをしてみよう

画像1
画像2
5年生が一つのテーマについて,ディベートをしました。始めは「何て言えばいい?」と戸惑っていましたが,少しずつ話を進める中で発言に熱がこもり,最後は時間がきても「まだ言いたい!」とすごく積極的に発言しているみんなでした。
次回も楽しみですね!

あじさい読書週間について

画像1
画像2
今週と来週は,あじさい読書週間の取組をしています。。本日,図書館だよりを配布しましたが,一部にまちがいがあったので,修正版をこちらから見てもらえたらと思います。

図書館だより→図書館だより修正版

まちがいがあったのは,朝読書の時間です。
(誤)8時40分〜50分
(正)8時30分〜40分
です。申し訳ありません。

読書週間に合わせて,図書館をお母様方が,かざりつけしてくださっていました。ありがとうございます。いつも子どもたちが楽しく見ています。

さて,取組の中にある,絵本の読み聞かせリクエストですが,早速たくさんの絵本が届いています。お家で一緒に準備していただいた皆様,ありがとうございます。この機会にたくさんの本に触れてほしいと思っています。

(絵本のリクエストについては,
・20ページ〜30ページ以内の絵本
・10分以内で読める絵本
としています。一週間程度,お借りすることとなることもありますが,どうぞよろしくお願いいたします。これからも随時,募集していますので,みんなに紹介したい絵本があれば持ってきてくださいね。

お家でもたくさん本の話をしてみてくださいね。

本が好きな子どもが増えますように。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/8 「山の日」
8/9 振替休日
8/10 学校閉鎖日(〜8/17)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp