京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】水あそび

画像1画像2画像3
 水遊びの学習も最後でした。晴天の中とても気持ちよく遊んでいました。そして,遊びの中でたくさんの気付きがあり,それを学びに変えていきました。初めはできなかったことが,回数を重ねることでできるようになってきていて,とてもうれしそうな表情で教えてくれていました。3年生になっても目標をもってがんばりましょう!

1ねん たいいく「ボールあそび・まねっこあそび」

ボールあそびとまねっこあそびをしました。
これまでに,いろいろな投げ方や受け方を試しながらボール遊びを楽しんできました。
最後の時間なので,グループでボールを使った遊びを楽しみました。
遊ぶ中で,ボールを落とさずにパスをするためには,「優しく投げる」「投げる人と受ける人が向かい合う」など,コツを見つけることができました。
画像1画像2

6年 音楽 われは海の子

画像1
画像2
 今回の音楽では「われは海の子」を歌いました。まずは歌詞の意味を知り,音階やリズムを確認しました。そしてみんなで合わせて歌いました。初めはうまく歌えませんでしたが,繰り返すうちにうまくなっていきました。

1ねん 1がっきしゅうりょうにむけて

画像1
1学期が終了の前日です。
そこで,自分のロッカーの中の整理をしました。
教科書の向きがバラバラだったり,ファイルの名前が反対を向いていたりしていたので,
向きをそろえてきれいに整えていました。

5年 ホームページ見ました

画像1
 給食の時間にホームページの話題になりました。「みんなで見てみよう」という話になって,テレビにパソコンの画面を映してみんなで見ました。「僕が載ってる!」「こんな勉強した!」などといろいろな感想が聞こえてきました。おうちでもタブレットやスマホなどから見れることを再度話しました。この記事もたくさんの人が見てくれることを期待しています。

3年図画工作科ーわたしの6月の絵

6月の風景を見て下書きをした絵の仕上げをしました。花や木の様子に加えて,雨が降っていた様子も表している作品もありました。
画像1
画像2

4年音楽ーきらきら星

夏休みにも練習していく課題曲の『きらきら星』と『ゆかいな船長』の曲をリコーダーで演奏できるように練習しました。ソから高い音のミまでの音を,楽譜を見ながら一通り演奏できました。夏休みに練習を重ねてほしいと思います。
画像1
画像2

【2年】ことばで道案内

画像1
 教科書の例を聞き,分かりやすい道案内のポイントをみんなで考えました。何回も聞くことでたくさんの発見をすることができました。次は,自分で友達に道案内をすることに挑戦です。分かりやすく説明して,友達を正しく導いてあげられるでしょうか。

※写真は,教科書の言っていることを指しながら説明しているところです。

【2年】社会のルール教室

 山科警察署からスクールサポーターの方に来ていただいて,お話をしてもらいました。どんな理由があっても悪いことをすれば「犯罪」になってしまうこと,悪いことをしているか一度止まって考えて行動することが「正(一+止)しい行動」だ,というお話,心にブレーキをかけようという話を聞き,子どもたちの心に残ったと思います。

 学校はいろいろな人が過ごしています。「本当にこれ,大丈夫かな?おうちの人や友達,先生は悲しまないかな?」と立ち止まって考え,行動していくことで,みんなが気持ち良く学校で過ごせるでしょう。みんなが笑顔の教室,学校にしていきたいですね。
画像1

3年音楽―リコーダー

「きれいなソ,ラ,シ」の曲をリコーダーで練習しています。シ,ラ,ソの音の音を出すのにまだ,うまく穴をふさぎ切れていないため,音が割れてしまうこともありますが,がんばって練習しています。その後,『笛星人』の曲を練習しました。夏休みにも練習を続けていってほしいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp