![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:954548 |
3年 生き物の育ち方 アゲハチョウ
学校で育てていたアゲハチョウが次々に成虫に育ち,校舎の窓から外の広い世界に飛びたっていっています。休み時間には,たくさんの子たちが成長の様子を観察しています。
![]() ![]() 3年 外国語活動 「How many?」![]() 2年 図画工作「まどからこんにちは」![]() ![]() ![]() まずはカッターナイフの正しい使い方を学習し,色々な開き方を試してみました。 2年 国語「かんさつ名人になろう」![]() ![]() 2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
ミニトマトの苗を植えて2週間ほどたちました。茎が伸びて葉が増えて色が濃くなり,花がさいたり実ができたりしているものもありました。2週間前との変化をくらべながら観察し,記録しました。
![]() ![]() ![]() 4年 音楽 鑑賞
音楽科の学習の時間に「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」というモーツアルトの作曲した曲の鑑賞を行いました。
パパゲーノとパパゲーナが出会えた喜びを歌っていることをしり,どんな会話をしているかを考えました。 最後にはおもしろいところを自分がCD屋さんになったつもりで紹介文を書きました。 ![]() 4年 社会 くらしと水![]() 前回浄水場でどのように水がきれいになっていくのかを知りました。 今回はその浄水場が京都市には一つではなく三つあるのはなぜだろうという学習問題のもと考えました。子ども達は予想で「一日5億Lも使うのに一つでは無理やと思う!!」 「一つが壊れても大丈夫なように!」と予想を立てていました。 そのあと,それぞれの浄水場がいつできたのか,どれくらいの水をきれいにしているのかを知りました。ますます自分たちの使っている水に興味を持ったようです! 3年 算数科 時こくと時間![]() 3年 体育科 50m走![]() 3年 図画工作 カラフルワールド![]() ![]() |
|