京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up63
昨日:119
総数:922407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1年 ハッピーフレンドリー

画像1画像2画像3
今日は,1年生にとって初めてのハッピーフレンドリーでした。

1年生は6年生が考えた楽しいゲームに大興奮。
迷路や100点テスト探し,ボーリング,などなど。

ゲームを待っている間も,まちがい探しをしたり,クイズコーナーがあったりと,飽きないように工夫されていました。

優しい6年生に励まされたり,応援してもらったりして,たくさんのゲームを楽しみました。

1年 わくわくタイム

画像1画像2
29日(火)に,2回目のわくわくタイムがありました。
前回は体育館で「ジャングル探検」をしましたが,今回は運動場で「転がしドッジボール」をしました。
ペアの6年生と一緒に,逃げたり,ボールを転がしたり。
とても楽しい時間を過ごしました。

4年 保健の学習

保健の学習で体の発育・発達について学習しました。
体の発育・発達には,運動・食事・睡眠は大切だと思うかというところから考えました。すると,みんなは「とても大切だと思う」ということと「すべてつながっている」ということに気付いていました。しっかり自分と向き合う時間になりました。
画像1

2年 水あそび

昨年度水泳学習がなかったので,2年生にとっては,

今年がはじめての水泳学習となりました。

水の中を歩いたり走ったり,ワニさんになって進んだりと

水慣れを中心に水泳学習を楽しみました。

そのあと,鼻から息を出す練習をしたり,水のかけあいをしたりしました。

天気もよく,とても気持ちよさそうでした。
画像1
画像2
画像3

もうすぐハッピーフレンドリー!

画像1画像2画像3
今週水曜日が,ハッピーフレンドリーです。
みんなが楽しめることを,各クラスで決めて,
準備を着々とすすめています。
1年生,2年生にとっては初めての行事。
みんなにとっても,久々の行事。
校内のいろいろなところに,ポスターが貼られて,
盛り上がってきています。
水曜日が楽しみです!!

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

 家庭科の学習では「ひと針に心をこめて」の単元に取り組んでいます。
5年生になって初めて学習する裁縫です。子どもたちは,玉結びや玉止めなどの練習をした後,なみ縫いや返し縫いなどに挑戦しました。最後まで集中して取り組む姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間 「点字読み書き体験」

点字プレートと,点筆を使って,点字を書いたり読んだりする体験をしました。



点字の必要性や仕組みについて学んだ後,自分の名前を点筆で打ち,触れたり,友達が書いた点字を一覧表を見ながら指で読んだりしてみました。

「一覧表があっても読むのは時間がかかる。」「覚えて読めるようになるのかな?」と,特に読むことが難しいと感じていました。



画像1
画像2

1・2年 体育「みずなれ」

画像1画像2画像3
 1年生も2年生も,樫原小学校では初めてのプール学習でした。
今日・明日の水慣れ期間は,50cmという超低水位で水に慣れます。
 感染対策のためにいろいろ制約があるなかで,子どもたちはきまりをまもって楽しく活動しようと頑張っていました。
 2年生も初めてながらも,1年生のお手本としてかっこいい姿を見せてくれました。
 1年生は,2年生の姿をまねて,水の中を歩いたり,ワニさんになったりしていました。
 楽しみながら,少しずつできることを増やしていきたいと思います。

4年 食育 「おやつの食べ方」

画像1画像2
今週は,栄養教諭の小橋先生に「おやつの食べ方」について教わりました。

おやつの役割について考え,食事の栄養を補う『補食』ということを学びました。
食べ過ぎはよくないことも教えていただき,200キロカロリーという分量なら,どれだけ食べられるかということも学習しました。

これまで何気なく食べていたおやつも,これからは,学習で学んだことを思い出して食べてほしいなと思います。


みずあそび,はじまりました!!

画像1画像2画像3
1年生,2年生の「みずあそび」が,
いよいよ,はじまりました。

「マスクを外したら,お話をしない」
「お友だちと間隔をあけて,行動する」等の
ルールを守って,楽しく活動しました。
プールから帰ってきた子どもたちは,笑顔でいっぱいでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp