![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510698 |
【6年】これで大丈夫!
今週日曜日から花背山の家に出発します。
しかし,天気予報はあまりよくない状態です。 その話を子どもたちとしたあと,教室にどんどん増えていっている,てるてる坊主。 放課後には,「雨が降らないようにお願いをしてくる」とてるてる坊主をもって玄関に行く姿も見られました。 子どもたちの願いが通じて,少しでも天気が回復してくれることを期待しています。 ![]() ![]() 3年 ふきあがる風にのせて![]() 送風機の風で浮かび上がるものを作っています。 風をうける形を工夫していました。 完成したら,遊びながら楽しく鑑賞したいと思います。 4年生 とじこめた空気と水
理科「とじこめた空気と水」の学習で,空気や水を閉じ込めるとどうなるか,実験をしました。
水泳の時間には,発展させた実験として(!?)水鉄砲で遊びました。 次は,空気鉄砲で的当てです。 ポンポンと素敵な音が鳴っていました。 「500点に当たった〜!」と,とても楽しそうな子ども達です。 ![]() 4年生 ポップの交流![]() ![]() お話のどんな良さを伝えたかったのか,話をしながらポップを見合いました。 しばらくほんのもりに掲示する予定です。 4年生が作ったポップを見て,たくさんの人がノンフィクションの本に興味を持ってくれれるといいですね。 3年 ミライシード![]() ![]() 今日からGIGA端末で使用可能になった「ミライシード」を使っています。 算数・国語・理科・社会の問題があります。 問題を解くと,ポイントがたまっていきます。 officeのアカウントでログインするので,電源を落としてもポイントは残っていきます。 とても楽しそうに使っていました。 〜児童の感想です〜 ・わたしは算数が苦手なので,電子ドリルで算数をマスターしたいです。 ・ちょっとしかレベルが上がらなかったけれど これからちょっとずつレベルをふやしたいなと思いました。 ・色々な教科の問題が解けて楽しいです。 ・ドリルパークの国語が難しかったです。 どうしてかというと,つきださないところをつきだしてしまったからです。 (漢字は,タブレットに手書きで書きます) ・ドリルパークで算数をいっぱいやって頭がよくなりたいです。 ・ドリルパークを使って,いろんな教科ができて, 毎日やろうという気もちがわいてきました。 4年生 国語科 ポップを作りました。![]() ![]() ![]() どんな風に書けばお話のよさが伝わるか,一生懸命考えて書きました。 けいろうポスター![]() ![]() ![]() あさがお はながさいたよ![]() ![]() ![]() 子どもたちはとてもうれしそうで, 毎日の水やりの後には「花が咲いていたよ。」と報告してくれます。 先日の生活の学習では,その花をじっくりと観察し, 観察カードにかきました。 色や形だけでなく,さわった感じや,においなど, 様々な発見をしていました。 4年生 くらしとごみ
社会科の学習で「ごみの分別」について学習してきました。今日は,ごみを減らすために,自分たちができることを考えました。一人ひとりごみを減らすための作戦を決めたので,実践してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() デジタルドリル「ミライシード」の学校利用について
本校ではこのたび,GIGA端末からインターネットを通じて利用できるデジタルドリル「ミライシード『ドリルパーク』」(株式会社ベネッセ・コーポレーション)について,学校での利用を開始いたしますのでお知らせいたします。
今後,児童生徒が主体的にICTを活用して学んでいけるよう,本校では様々な学習場面においてGIGA端末を活用します。 保護者の皆様におかれましては,学校での活用状況をご家庭でお話いただくなど,より一層学びが深まるよう,引き続きご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。 デジタルドリル「ミライシード」の学校利用について 「ミライシード『ドリルパーク』」ご案内 |
|