京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年図画工作科ーわたしの6月の絵

6月の風景を見て下書きをした絵の仕上げをしました。花や木の様子に加えて,雨が降っていた様子も表している作品もありました。
画像1
画像2

4年音楽ーきらきら星

夏休みにも練習していく課題曲の『きらきら星』と『ゆかいな船長』の曲をリコーダーで演奏できるように練習しました。ソから高い音のミまでの音を,楽譜を見ながら一通り演奏できました。夏休みに練習を重ねてほしいと思います。
画像1
画像2

【2年】ことばで道案内

画像1
 教科書の例を聞き,分かりやすい道案内のポイントをみんなで考えました。何回も聞くことでたくさんの発見をすることができました。次は,自分で友達に道案内をすることに挑戦です。分かりやすく説明して,友達を正しく導いてあげられるでしょうか。

※写真は,教科書の言っていることを指しながら説明しているところです。

【2年】社会のルール教室

 山科警察署からスクールサポーターの方に来ていただいて,お話をしてもらいました。どんな理由があっても悪いことをすれば「犯罪」になってしまうこと,悪いことをしているか一度止まって考えて行動することが「正(一+止)しい行動」だ,というお話,心にブレーキをかけようという話を聞き,子どもたちの心に残ったと思います。

 学校はいろいろな人が過ごしています。「本当にこれ,大丈夫かな?おうちの人や友達,先生は悲しまないかな?」と立ち止まって考え,行動していくことで,みんなが気持ち良く学校で過ごせるでしょう。みんなが笑顔の教室,学校にしていきたいですね。
画像1

3年音楽―リコーダー

「きれいなソ,ラ,シ」の曲をリコーダーで練習しています。シ,ラ,ソの音の音を出すのにまだ,うまく穴をふさぎ切れていないため,音が割れてしまうこともありますが,がんばって練習しています。その後,『笛星人』の曲を練習しました。夏休みにも練習を続けていってほしいと思います。
画像1
画像2

5年 シャボン玉屋さん 開店

画像1
画像2
画像3
中間休みに,くすのき学級のシャボン玉屋さんに招待してもらいました。「見て見て〜!」とお互いにできたシャボン玉を見せ合いながら楽しみました。くすのき学級のみなさん,ありがとうございました!

【2年】食育〜なごみ献立〜

画像1
 給食の時間に,なごみ献立の説明ムービーを見ている様子です。今回は「はものこはくあげ」が出ました。京都にとって,強いはもを食べることは暑い夏をのりきる昔からの知恵だということを知りました。また,祇園祭も「はも祭」と言われることがあるということも知りました。

 こうして,なごみ献立のときには,食についての知識も増やしています。「へぇ,そうなんだ。」と思えば,少し食べてみようかな,と思えますよね。食事は元気の源。おいしく楽しく食べていけるといいと思っています。

【2年】醍醐図書館たんけん!

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,醍醐図書館の見学に行きました。館内を案内してもらった後,実際に図書館で本を選び,借りました。最後に,質問をしました。どれだけの人が働いているのか,何冊の本があるのか,どれだけの人が利用しているのか,などくわしく教えてもらいました。本の配置(分類)は学校図書館と同じでしたね。

 醍醐図書館は校区内にある施設です。安全に気をつけて利用するようにしましょう。また,子どもだけで利用する場合は「5時まで」となっています。

【2年】音づくりフレンズ

画像1画像2画像3
 図工科の様子です。空き箱やいろいろな容器,ゴムなどを利用して楽器を作っています。叩いたり,はじいたり,ふったりいろいろ試しながら作ることを楽しんでいました。
 次回は,もっとパワーアップさせたり,きれいに飾り付けをしたりします。

【2年】ありがとう,シャボン玉やさん

 くすのきのお友達が「シャボン玉やさん」を開いてくれました。たくさんの2年生が参加しました。青空にシャボン玉と笑顔という,すてきな空間が広がっていました。

 片付ける時にも「手伝いましょうか?」と洗うのを手伝う人もいて,すごいなぁ,と思いました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp