4年 理科「とじこめた空気や水」
理科の「とじこめた空気や水」を学習しました。
「空気を触ってみよう。」という先生の言葉に
子どもたちは不思議そうな顔をしていましたが,実験をして
「空気触れた。」「きもちいい〜。」と大喜び!
【学校の様子】 2021-06-16 18:42 up!
社会 「くらしと水」
毎日の生活に欠かせない「水」について学習を始めました。
どのような場面で水を使っているのか・・・と考えると,水を使う場面の多いことに気づかされました。学校でも何かと水を使う場面は多くあります。
そこで,学校の蛇口の数を調べてみました。
北校舎,本館,運動場,プール・・・・学校中の蛇口はなんと160こ近くもあることがわかりました!
【学校の様子】 2021-06-16 18:42 up!
4年生 スマホ・ケータイ安全教室
スマホや携帯があることが日常化している今,そこに潜む危険や正しい使い方について,KDDIさんが用意してくださった資料で学習をしました。すでにスマホや携帯電話を持っている人もこれから使うという人も,改めて正しい使い方をしなければいけないことが分かったようです。
【学校の様子】 2021-06-16 18:41 up!
1年 どろだんご作り
生活科の学習で,どろだんごを作って遊びました。どんな形がいいか,どうしたら頑丈できれいなだんごができるか,考えながら作りました。「保育園の時より上手に作れた〜」と見せてくれる子どもたちもたくさんいました。
【学校の様子】 2021-06-15 19:00 up!
1年 転がしドッチボール
体育の学習で,転がしドッチボールをしました。コートの外側からボールを転がし,内側のチームは当たらないようによけます。これから学習を進めていき,どんどん上手になっていきましょう。
【学校の様子】 2021-06-15 18:59 up!
1年 色水遊び
絵の具を使って,色水遊びをしました。絵の具を増やしたり減らしたりしてたくさんの色を作りました。作るだけでなく,並べたり場所を変えたりして楽しみました。
2組の皆さんは木曜日にやります。楽しみにしていてください。
【学校の様子】 2021-06-15 18:59 up!
【6年】図画工作「私の大切な風景」
図工では風景画に挑戦しています。遠近感を出せるように,手前にあるものを大きく,奥にあるものを小さく描くことを意識して描いています。日常の中の様々な色を表現できるように,ひとつの色で塗るのではなく,パレットにたくさんの色を生み出せるように絵の具の使い方にも気を付けました。
【学校の様子】 2021-06-15 18:59 up!
【6年】理科「食べ物のゆくえ」
理科ではGIGA端末を使って,消化に関わる臓器のはたらきを調べました。胃や腸などはどのようなはたらきをしているかわかりました。集中して調べ学習ができました。
【学校の様子】 2021-06-11 19:00 up!
3年生 食の指導
食の指導がありました。主食とは何かという話や,しっかりと給食を食べることの大切さなどを学びました。食の指導後の給食の時間は,いつもに比べ一味一味噛み締めて食べている様子も見られました。
【学校の様子】 2021-06-10 16:53 up!
4年生 図工 「絵の具でゆめもよう」
先週作った偶然の模様を切り貼りしてコラージュ作品を作っています。適当に切って何に見えるか考えている人や,〇〇を作ろう!と決めて貼り合わせている人,様々ですが,出来た模様のどの部分を切り取るか,どのように組み合わせるかで,見えてくるものが全然違います。面白い作品が出来そうで,楽しみです。
【学校の様子】 2021-06-10 16:52 up!