![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:60 総数:565508 |
給食室からこんにちは。![]() ![]() ![]() さばのかわり煮はごま油でしょうがを炒めてから調味料でじっくり煮ます。赤味噌やトウバンジャン・米酢が入っているのが特徴的です。濃い味付けがごはんによく合います。 鶏肉と野菜の煮つけは,にんじんや三度豆の彩や,じゃがいものほくほくした食感が楽しめます。 4年生では,学級活動の学習で「魚の良さをみつけよう」という学習をしました。 「頭の働きが良くなるなんて知らなかった」「僕は甘いものをとりすぎていないし,油ものもそんなに家で食べないし,ドロドロ血にはならないな。」など感想を書いてくれました。そんな4年生は,魚を上手に食べて,大きな骨まで食べた子もいました。 1年生やつばさ学級では,全員が「おさかな名人」になりました。魚の骨を上手にとって,ごはんもしっかり食べられていました。素敵ですね〜。 音楽 「いろいろなリズムを感じ取ろう」![]() 今週から,楽器選びや譜読みが始まったので,これから素敵な演奏ができるのが楽しみです。 田植え体験 その4![]() 田植え体験 その3![]() ![]() これからの生長を楽しみにしたいと思います。 田植え体験 その1![]() ![]() 苗のかたまりから,3本くらいずつ苗を分けて,田んぼに根を植えるようにする。説明を聞いていると簡単にできるようですが,果たしてうまくできるかな。 田植え体験 その2![]() ![]() 1年生 図工 ちょきちょきかざり![]() ![]() 1年生 算数 いろいろなかたち![]() ![]() ☆6年 掃除頑張っています☆![]() ![]() 走り幅跳び![]() ![]() 助走の勢いや踏切の強さ,踏切の時の目線や空中姿勢,着地など,気を付けることがいくつかありますが,自分の姿を一度見てみることで,何に気を付けるといいかに気づくことができたようです。残り僅かになりましたが,記録更新ができるように頑張っていってほしいと思います。 |
|