京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:302539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

夏休み図書館開館日 2日目

画像1
画像2
画像3
 図書館開館日2日目のようすです。今日は特に低学年の子どもたちがたくさん来てくれました。

 夏休み期間中は3冊の本が借りられるのですが,それとは別に学校司書の先生からも本を借りることができます。まだまだ面白そうな本がたくさんあるので,興味のある人はぜひ来てくださいね!

 次回の開館日は,8月3日(火)です。

アゲハチョウ かんさつ日記

画像1
画像2
画像3
 みなさんこんにちは!夏休み前から みんなが そだてていた アゲハチョウのよう虫『かなちゃん』が,とうとう サナギになりました。

 さっそく ツマグロヒョウモン『せんくん』『花ちゃん』を そだてていたときに やったように, 虫かごの中を チョウになりやすいくふうを してみました。後は,ぶじに 羽か するのを まつだけです!

 ここで ちょっと ちがいさがし! アゲハチョウのサナギと ツマグロヒョウモンのサナギのちがいを いくつ見つけられますか?先生は,3つくらい 見つけましたよ〜。ぜひ 考えてみてね!

げんきにしていますか。

画像1
画像2
1ねんせいのみなさん,まいにちあついですが,げんきにしていますか。

きょうは がっこうのとしょかんがあいているひでした。

あたらしく ほんをかりにきてくれたひとがいました!

かようびともくようびは,としょかんがあいています。

もし ほんをよみおわったら,かりにきてくださいね。

まっています!

タグラグビー部からオリンピアンが生まれる?

「タグラグビーはそろそろオリンピック競技になるかもしれないよ。」
ラグビーを専門としてきた指導者の言葉から練習がスタート。
チームスポーツで勝利をつかむためには,ゲーム中のかけ声が大切です。
今日も各チームでアドバイスのかけ声を大切にするゲームを行いました。

無観客で行われているオリンピック。だからこそ,オリンピアンのかけ声がよく聞こえることでしょう。ぜひ参考にしてください。
画像1画像2

陸上部 記録更新者続出!

「今日は土がやわらかくて走りやすいなぁ。」
陸上を専門としてきた指導者の言葉から練習がスタート。
その言葉通り,自分のベスト記録を更新する姿が多く見られています。
「始めたころより,体が粘り強く動くようになってきた。」
そのような振り返りを表現するファイナル福西陸上部員です。
画像1画像2画像3

緑色のもの発見!!

画像1画像2画像3
ツルレイシ,暑さに負けずにぐんぐん成長しています。
黄色い花がたくさん咲いています。
あ!この緑色のものは?!
また学校に来た時に観察してほしいです。

【つくし】つくしファームの様子

画像1
つくしファームは,毎日日直の先生が水やりをしてくれています。
毎日の水やりのおかげで,とても元気に成長しています。

小さいですがゴーヤもできてきました♪

みなさんも,暑いのでたくさん水分をとってくださいね♪

夏休み 学校のお野菜のようす

画像1
画像2
 2年生のみなさん,夏休みを たのしんでいますか?もってかえった ミニトマトは 元気ですか?

 学校にある 先生たちの ミニトマトは まだまだ元気です。みなさんも 水やりを がんばって, たくさんの ミニトマトを あじわってくださいね。


 学校にある はたけの サツマイモも とっても元気です。くきが どんどん太くなっています。あきの しゅうかくが たのしみですね!

 教室で 切れはしから そだてていた ジャガイモは,元気がなかったので みんなの アドバイス通り うえ木ばちに うえかえてみました。これで 元気にそだつかな?

続 夏休みバスケットボール部

画像1画像2画像3
 夏休み2回目となるバスケットボール部の練習は,ドリブルの練習を兼ねて『ドリブル相撲』をしました。1対1で円の中に入り,自分のボールをドリブルで守りながら,相手のボールをはたいて外に出せば勝ちです。

 男女に分かれてゲームをし,勝ち上がりで決勝トーナメントも行いました。楽しみながらドリブル練習ができました!

図書館開館日でした

画像1
画像2
 今日は夏休み始めの図書館開館日です。本を借りに,子どもたちが図書館に訪れました。

 夏休み前に借りた本をもう読みきっちゃった!という子は,ぜひ学校図書館まで来てくださいね。次回の開館日は29日(木),開館時間は10時〜11時半です。高学年は,部活帰りにもぜひどうぞ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp