![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:11 総数:199729 |
1年生 生活科 なつだ とびだそう![]() ![]() ![]() 熱くなったアスファルトの手触りや,ぐんぐん成長するヒマワリとの背比べを通して,夏の暑さを感じることができました。 7月21日(水)の給食 ★1学期最後の給食★![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉と野菜の煮つけ ・ひじき豆 今日は1学期最後の給食でした。4月当初からほとんど残菜なく,しっかりと食べることができました。苦手なものでも,自分で決めた量をきちんと食べきれている子がたくさんいました。この1学期で食べる力がついた子もたくさんいたように思います。 明日から夏休みです。長い休みに入りますが,生活リズムを整えて元気にすごしましょう。朝昼晩,三食きちんと食べて暑さに負けない体をつくってください。 2学期の給食は8月26日(木)からです。2学期の給食も楽しみにしていてくださいね。 1年生 国語 こんなことがあった![]() ![]() ![]() 1年生の様子 昼休みの風景![]() ![]() ![]() 7月20日(火)の給食![]() ![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・アイルランド風ビーフシチュー ・小松菜のソテー 「アイルランド風ビーフシチュー」は,アイルランドの家庭料理,「アイリッシュシチュー」をイメージして作りました。「アイリッシュシチュー」は,ひつじの肉や野菜をじっくり煮込んだ料理です。給食では,ひつじの肉のかわりに,牛肉を使いました。 シチューには「煮込む」という意味があり,今日のビーフシチューはルーを使わない煮込み料理でした。塩・こしょう・バジル・ガーリックパウダー・オールスパイスなどの香辛料をまぶした牛肉を炒め,玉ねぎ・にんじん・じゃがいもを加えてじっくり煮込みました。肉や野菜などの素材の味が楽しめる料理で,アイルランドの素朴な家庭料理を味わって食べていました。 星やハート,お花などいろんな形のにんじんが入っており,子どもたちは喜んでいました。 7月19日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・いわしのしょうが煮 ・だいこん葉のごまいため ・キャベツのすまし汁 いわしは,背中が青く光っている「青背の魚」のなかまです。青背の魚の脂には,血液をさらさらにする「EPA」や脳のはたらきをよくする「DHA」などの栄養が多く含まれています。他の魚と比べてすぐに弱ってしまうので,魚へんに弱いと書いて「鰯(いわし)」と読みます。 今日の「いわしのしょうが煮」は,三温糖・料理酒・しょうゆ・しょうがでやわらかく煮ました。脂がよくのっており,ごはんにも合いました。 苦手な子もがんばって食べているようすがみられました。 1年生 つちとなかよく![]() ![]() ![]() 思い思いの道具を手に持ち,すなを掘ったり,固めたり。 水を使って池を作ったり,土を柔らかくしたり。 始めは一人で取り組んでいた子も,いつの間にか友だちと協力して大きなものを作っていたりもしました。 たっぷり土を触り,いろいろな工夫を凝らして作品つくりをすることができました。 7月16日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテー 今日は大人気のカレーでした。 カレーはインドで生まれ,いろいろなスパイスを使って野菜や肉などを煮込んで作る料理です。 給食の「チキンカレー」は,鶏肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎを手作りのルーでじっくりと煮込んで作りました。 どのクラスも,ごはんもカレーも完食でした! 放課後まなび教室
7月19日(月)3,4年生の放課後学び教室が今学期の最終となっております。
7月21日(水)5年生の放課後学び教室は,ありません。 2学期は,8月30日(月)(3,4年生)から始まります。 夏休みの本を借りたよ![]() ![]() ![]() いつもよりたくさんの本が借りられるので,英語と日本語と両方書いてある絵本を選ぶ子や,長い夏休みにじっくり読書が楽しめるように長めの話を選ぶ子など,普段と違う本も選ぶことができました。 子どもたちには,夏休み中に2冊以上の本を読んで,読書ノートに書くようにと話しています。 是非,夏休みも読書を楽しんでください。 |
|