京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up75
昨日:49
総数:931009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

夏ノムシアツサニモ負ケズ…

画像1
 午前中に教職員で特別教室の整理を行いました。少しでも子どもたちが活動しやすいようにと,汗を流しながら細かなところまで丁寧に作業を行っていました。
 暑かった…。苦しかった…。心折れそうになった…。教職員は皆,一様に疲れ果ててはいましたが,達成感・成就感が漂う表情をしていました。夏休み後を楽しみにしていてほしいと思います。
 ここだけの話ですが,誰かさんは職員室でお留守番だったそう…。一人寂しく職員室の中を掃除機片手に過ごしていたというのは,ここだけの話…。

6年生 学習タイム

陸上練習の後は,学習タイム!運動も学習もしっかり取り組んだ2日目でした!

みなさん宿題は順調でしょうか?

次回は29日(木)!お待ちしていますよ〜♪
画像1
画像2
画像3

6年生 陸上練習 2日目

今日も朝から暑い中,頑張りました☆

ハードルを中心に練習をしました。久しぶりでしたが,それぞれのインターバルを調整しながら楽しく練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

歌う門には福来る!!

画像1
 NHK合唱コンクールには残念ながら出場することができませんが,合唱部のみんな,懸命に練習をスタートしています!

 歌は心を洗います。
 歌は心を豊かにします。
 歌は心を磨きます。

 と私は思っています。暑い中ですが,熱い歌声,しっかり聞こえてきています!

6年生 夏休みの陸上練習 1日目

陸上メニューが終わった後には,教頭先生からの有難〜い筋トレメニューが…☆暑い中でしたが,こちらもしっかり働く6年生!!さすがです!

明日もお待ちしていますよ♪
画像1
画像2
画像3

6年生 夏休みの陸上練習 1日目

夏休みに入り,今日は陸上練習1日目でした!

休みにも関わらずたくさんの人が参加し,一生懸命取り組んでいました☆暑い中お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

暑中見舞い

画像1
画像2
一学期の最後に,子どもたちがそれぞれお世話になっている先生に暑中見舞いを書きました。ポストに投函しました。住所の書き方などみんなで確認したのできちんと届くはずです。これでもう暑中見舞いの書き方はばっちりですね。

締めくくり

画像1
 終業式前日,担任の先生がこっそり教室の黒板にメッセージを書いている姿を目撃してしまいました。
 「明日でしめくくりなので…」
 子どもたちにとって1学期終業は,「通知票」という大きなプレゼント(?)があるので,ビックイベントなのかもしれません。それは担任も同じこと。ああでもない,こうでもないと資料と照らし合せ,吟味しながら成績をつけていきます。それを子どもたちに伝え,保護者に伝え,一区切りする終業式。ひとつの「しめくくり」です。
 「しめくくり」=「締めくくり」
 「締」という漢字,実は「ひきしめる」という意味があります。つまり,「締めくくる」ということは,「現状をひきしめる」という意味合いもあるんだろうと思います。今までをしっかり振り返り,今の立ち位置を明らかにし,次への一歩を踏み出す…。そんな日が,実は「終業式」なんだなと思います。あれやこれやの過ぎた日々を,みんなで,しっかり「締めくくり」たいなと思った次第です。これってけっこう大切なこと。
 夏休み後に笑顔で新しいスタートを切ることができるよう,しっかり「締め」くくりたいものです。

オンラインでお試しあれ…

画像1
 終業式はオンラインで行いました。試行当初はてんやわんやの作業でしたが,徐々に慣れてきている教職員も多くなってきました。
 が,うまくいっているのかどうかが,配信している側は分からないことが多く,やっぱり試行錯誤の連続です。子どもたちは,夏休み中に「自由研究」に取り組むのですが,私たち教職員はICTの自由研究に挑戦しようかと思っている次第です。
 
 「やればできる!」

 芸人さんではありませんが,そう心に決めて,突き進んでいこうと思う終業式でした。

終業式

一学期の終業式を無事に迎えることができました。
暑い中も全力で遊んで全力で学びました。
校長先生からのお話ではオリンピックやパラリンピックの選手や競技について学びました。心から応援したいですね。
夏休みも安全に気を付けて元気よく過ごしてください。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp