京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up12
昨日:15
総数:273072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

7月1日の給食〜さばのつけやき〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
さばのつけ焼き
切干大根の三杯酢
すまし汁

さばのつけ焼きはスチームコンベクションオーブンで焼きました。
しょうが・料理酒・しょうゆ・みりん・三温糖で漬けた後,焼きました。

〜味わった感想〜
・さばのつけやきが,こうばしくておいしかったです。
・魚とごはんが合っておいしかったです。中もふんわりしていておいしかったです。
・切干大根の食感がシャキシャキしていておいしかったです。
・さばのつけやきがちょっとしょうがのあじがして,おいしかったです。
・すましじるの中に入っているしいたけがもちもち・つるつるしていておいしかったです。

2年1組 研究授業

画像1
画像2
画像3
『くりのみ』という教材を通して,子ども達は「親切,思いやり」について深く考えることができました。

たけのこ学級 収穫物です

画像1
たけのこ学級の畑で採れた茄子です。たけのこ学級の子ども達が精魂込めて育てた茄子です。

2年 自転車安全教室

画像1画像2画像3
たくさんの方々の協力のもと,
自転車安全教室で,正しく安全な自転車の乗り方の学習を行いました。

正しく安全な乗り方をみんなで確かめた後,
実際に自転車にのって,コースを走行しました。
楽しく,かつ真剣に学習することができました。

ご協力いただいた方々,
大変暑い中,お子たちのためにご協力いただき,ありがとうございました。

水泳の学習

3,4年生で,今年度2回目の水泳の学習を行いました。天候にも恵まれて,ちょうどよいコンディションの中でじっくりと泳ぐ練習ができました。バタ足やクロールで泳げるようにがんばっています。また,お家での励ましもお願いします。
画像1
画像2
画像3

あめのひに 〜1年生

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に「雨の日のおでかけ」を絵にしています。

 今日は,自分の顔をパスで描きました。目や鼻,口に顔の輪郭。手で触りながらゆっくり描き進めていきました。色つけの段階では,みんなとても真剣に丁寧にがんばっていました。

 思わずさしたくなるような傘を描いてみようと話すと,水玉やしましまもよう,虹色等々思い思いの傘が画用紙に咲きました。

 じめじめした毎日ですが,こんな傘とのお出かけなら楽しいね。と子どもたちと話しています。

6月30日の給食〜アイルランド風ビーフシチュー〜

画像1
画像2
画像3
バターうずまきパン
牛乳
アイルランド風ビーフシチュー
小松菜のソテー

アイルランド風ビーフシチューはイギリスの隣の国,アイルランドの料理「アイリッシュシチュー」をイメージして作りました。アイリッシュシチューとはひつじの肉や野菜をじっくり煮込んだ料理です。給食ではひつじの肉のかわりに牛肉を使いました。


〜味わった感想〜
・アイルランド風ビーフシチューのじゃがいもがやわらかかったからおいしかったです。
・アイランド風ビーフシチューがおいしかったです。シチューは煮こみ料理ということを初めて知りました。
・ビーフシチューがあったかくて,お肉のかんじがしておいしかったです。
・こまつなのソテーのこまつなが小さい音でシャキシャキっとしていました。
・バターうずまきパンがふわふわしておいしかったです。
・アイルランド風ビーフシチューのお肉とやさいのあいしょうがよく,とてもおいしかったです。

6月29日の給食〜とうふの四川風〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
とうふの四川風
ほうれん草ともやしのいためナムル
みかん

とうふの四川風は,中国四川地方の料理の特徴をいかした献立です。トウバンジャンをきかせています。

スパイシーな四川風の後に,デザートのみかんでさっぱりしたようです。

〜味わった感想〜
・とうふの四川風がスパイシーでごはんとあっておいしかったです。
・とうふの四川風がごはんとあっておいしかったです。
・みかんがとてもつめてくておいしかったです。
・とうふの四川風があまからくておいしかったです。

3年生自転車教室

今日の4時間目に,地域,PTA・保護者,警察官の方々にお世話になり,3年生の自転車教室を行いました。暑い中でしたが,話をしっかり聞いて一生懸命取り組んでいました。子ども達も楽しかったようで,もう一度乗りたいと言っていました。また,お家でも安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

わたしの6月の絵

3年生の図画工作科では,6月を感じるものを絵に表しています。絵の具を混ぜ合わせて,いろいろな色を作ることにも興味をもち,完成に向けてがんばっています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp