京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年生 紙と色シールも

ロイロノートに負けない,クラスの結果の「見える化」です。
自分たちの結果だけでなく,クラスみんなの結果から,
「ゴムを10cm伸ばした場合は,2〜4mに集まっている。」
「15cmに伸ばした場合は,5〜6mに集まっている。」
「でも同じ10cmなのに,結果が違うのはなぜだろう。」

様々な気づきや疑問から充実した話し合い活動につながっていきました。
授業後のノートからも意欲が伝わってきます。
先生も,楽しく3年生のみんなが活躍する授業を準備したいと思います。
画像1画像2画像3

4年生 空気は縮ませることができるか?

閉じ込めた空気に力を加えると体積や手ごたえはどうなるのか?
前回の活動から生まれた学習問題に対し,

「初めから押すことができない。かたい手ごたえ?」
「最初は柔らかく押すことができる。体積は小さくなる?」
「押すほどにかたくなる。途中から押すことができなくなる?」
「手を離すと,縮んだ空気が押し返してピストンがはねる?」
「空気は縮んだ後,元にもどろうとする?」

それぞれが予想を立て,実験方法を話し合い,活動がスタート。
1時間でしっかりと問題を解決していました。
画像1画像2

3年生の継子たちはペアで観察力を磨く

理科の学習のようすです。
「今日もすごく楽しみ!」そんな発言がありうれしくなります。

ペアで実験をするように声かけをしていて,互いに協力して活動することができています。協働的な姿に感心します。
画像1画像2

冷たいっ!冷凍ミカン

画像1画像2
 今日の給食には冷凍ミカンが出ました。ヒンヤリ冷たいみかんを持ってにっこり笑顔になりながら,夢中で頬張る様子が見られました。

楽しみながら活動を♪

画像1画像2画像3
 2年生の係活動のようすです。最近では,飾り係などの工作系の係以外も景品づくりをしたり,遊びに使う道具を手作りしたりしている様子が見られます,
 たくさんのアイデアをもとに,とても楽しんで活動している様子を見ると,嬉しくなります。

【つくし】学習の様子

画像1
今日の学習の様子です。
みんな頑張っていますよ♪

今週も暑い日が続きましたが,子どもたちはバテることなく元気な姿を見せてくれています。

来週も楽しい授業がたくさんあります♪
お楽しみに!!

【つくし】たくさん交流できました

画像1
今日は,4年生が読み聞かせに来てくれました。
さすが4年生・・・わかりやすいように抑揚をつけてゆっくりと読み聞かせをしてくれました。来週も来てくれるそうです♪

1年生は,1年生お迎えビデオのお礼を渡しに来てくれました。

つくしの4年生の誕生日もお祝いしました♪

たくさんの人と交流ができた日でした。

つくし学級と4年生は

学校全体のつながりを大切にしています。
つくし学級の様子を動画で知り,読み聞かせにきてもらった4年生。
そのお返しに今度は4年生がつくし学級に読み聞かせをしていました。

これからも互いに交流をしていくようです。
また今回のオンラインにはZoomではなくチームステレビ会議システムを採用。

まもなく無料Zoom会議が終了となることを見据えた,新しい学校様式を創造するつくし学級,4年生です。
画像1画像2

3年生はゴムゴムのー・・・

いえ,ちがいます。
ゴム柱を目指し始めます。

「ゴムを引っ張ると,その加減で引力が違う?」
このようなつぶやきを始めた3年生の継子たち。

来週からの学習が楽しみです。
画像1画像2画像3

【6年】なんと温かいのでしょう

画像1
画像2
画像3
 今日はクラス遊びでドッジボールをしました。

 体を動かしてみんなニコニコになることができる時間になりました。

 なかなかボールをキャッチできない友だちにボールをさりげなく渡してあげたり,顔にボールが当たってしまった友だちを自分のことのように心配してあげたり…。

 なんと温かい心をもった子どもたちなのでしょう…。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp