京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:93
総数:247064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

2年 笑一友たちの姿

今日は1学期終業式。
この数か月でたくさんのことができるようになり,輝かしい成長をみせてきた笑一友たち。
今日,終業式で校長先生の話を聞く姿もまたたくましく見えました。

「〇〇〇をがんばったで。」
「〇〇〇ができるようになったで。」
と,1学期を振り返った1日でした。

休み明け,2学期も笑一友たちのすてきな姿を楽しみにしています。
画像1画像2画像3

2年 がんばったね会

画像1
なんでもバスケット,まとあてゲーム,そして
最後は3チームにわかれて,うらおもてゲームをしました。
初めて挑戦する人たちが多い中,とても熱く白熱するいい戦いでした。

2学期にまたみんなでやりましょう。

画像2

3年 1学期いろいろ遊びパーティー(じゅんび)

画像1
画像2
画像3
明日からいよいよ夏休みとなります。
遊びに全力!学習に全力!お家のお手伝いに全力!を注いでほしいと思います。

写真は,月曜日に行った
『1学期いろいろ遊びパーティー』に向けた準備の様子です。

3年 1学期いろいろ遊びパーティー(ドッジボール)

画像1
画像2
画像3
ガチチーム・ワイワイチームに分かれて
ドッジボールを行いました。

「みんなで」の時間が今回取れなかったのが反省です。
次回は準備の時間をもう少し短くできればいいですね。

3年 1学期いろいろ遊びパーティー(シャトルランリレー)

画像1
画像2
画像3
シャトルランとリレーを組み合わせた新種目です。
準備係さんを中心としてルールも話し合い,
みんなで応援しながら活動できました。

しかし,反省ももちろんあります。
その反省をどのようにつなげるか・・・
次回が楽しみです。

3年 1学期いろいろ遊びパーティー(司会,はじめ・終わりの言葉)

画像1
画像2
画像3
パーティーがスムーズに進行できるように
事前から練習をがんばっていた司会係さん。

「勝ち負けにこだわらないで,楽しみましょう!」と
みんなに投げかけてくれたはじめの言葉係さん。

パーティー全体を通しての感想をしっかりと
述べたくれた終わりの言葉係さん。

どの係も全力で取り組んでくれました。

3年 1学期いろいろ遊びパーティー(記念写真)

画像1
イエーイ!!
みんなのニコニコ笑顔,素敵です!!

【1学期 終業式】

1学期終業式も新型コロナ感染症拡大防止のため,
ZOOMで行いました。

まず,4月からどのように過ごしたのか,
4ヶ月間を思い出しました。

始業式では,
「境谷小学校を楽しくてみんなが安心できる
 素敵な学校にしてほしい」と話しましたね。

そのために2つのお願いについて話しました。
1つは,自分を愛すること,
そしてもう1つは,友達も愛することです。

愛するということは大切にすることですが,
自分も友だちも大切にできたでしょうか?

これまでの朝会では,

5月は人権について
6月は名札について
7月は言霊(ことだま)について 
大切なことを伝えていました。

1学期を思い出し,良い行動に移せたか,
「ふりかえり」をしました。

「ふりかえり」をするために,
今日渡した通知票を見て,
自分で頑張ったことやこれから努力することについて
おうちの方とも話し合ってほしいと思います。

最後に,夏休みの過ごし方について話しました。

夏休みに大事にしてほしいことは,
「チャレンジすること」,「約束を守ること」です。

2学期には,心もからだも成長したみんなに会えるのを
楽しみにしています。
画像1画像2画像3

クラブ活動愛

画像1
今日は,久しぶりのクラブ活動の日。パソコンクラブでは,カレンダーづくりを行いました。
GIGA端末を使用し,お気に入りの写真を撮影し,色を付けたり文字を打ったりして世界にたった一つのカレンダーができあがりました。

すごみが増すわかば学級

画像1
さすがの一言。

今日は「議論をしよう」というめあてで学習していました。
GIGA端末とホワイトボードをうまく使いながら,コミュニケーションをとっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp