![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:818776 |
みんなでいっしょに たいりょくアップだい3だん!!!![]() ![]() ![]() (しゃしん1)こんかいは,ハンカチでイチローキャッチをとりいれてみました。みなさんできますか??せんせいたちは・・・ぜんいんでせいこうならず。これから,みなさんといっしょにれんしゅうします!!できるひとは,たかくなげて,くるっといっかいてんをしてからとれるかやってみましょう♪ (しゃしん2)たおれこみダッシュです。しゅんぱつりょくと,からだのバランスやしせいをきたえるトレーニングです。いっぽんのぼうのように,からだをまっすぐにたおれこんでみてください。これいじょうたおれられない!とあしがでたしゅんかん,ダッシュです!! (しゃしん3)なわとびにチャレンジです!ひだりの先生から,1.まえとび,2.けんけんとび,3.あやとび,4.にじゅうとび,5.さんじゅうとびにちょうせんしています。ちょっとむずかしかったです。できるわざをふやせるように,がんばっていきましょう!!そして,できたことをまた,みせてくださいね☆ それでは,レッツチャレンジ!!⇒みんなでたいりょくアップ(ここをクリックしてね) はみがき王をめざすぞ!
いちばん口の奥にある歯をなんというか知っていますか?
だいいち大きゅうし といいます。 歯がはえかわること 歯みがきの大切さを学習しました。 ていねいな歯みがきをしていきたいですね。 ![]() 1年 図画工作科 「おって たてたら」
みんなで画用紙をおって,たてて,世界に1つだけの夢の町をつくりました。画用紙をおるだけでなく,切ったり,絵を描いたり,すごくすてきな作品になりました。みんなで並べて,出来上がった町を見ている子どもたちの目はきらきらしてました!
![]() ![]() ![]() 算数 なかよく分けるには…? 5組
17日(木)の算数では,いろいろな分け方を考えました。
グループに分かれ, ○ 果物などの個数をそろえて分けること ○ ジュースなど液体を分けること ○ ピザなど大きさをそろえて分けること を実践しながら 考えました。 学習に集中して取り組んでいるところを校内の先生方にも見てもらい, うれしい5組のみんなでした。 ![]() ![]() 1年 「ともだちの日」
6月のともだちの日の取組で「ことばときこえの教室」について知りました。まず,言葉がなかったらどうなるかをみんなで考えました。次に,「ことばときこえの教室」では自分の言葉で相手にわかりやすく伝えるためにどんなものを使って学習をしているのかを知ったり,友だちと仲良くなるための魔法の言葉を考えたりしました。
![]() ![]() ![]() 6月の保健目標 「歯を大切にしよう」
朝夜の歯みがき できているでしょうか。
6月は各学級ではみがきの学習があります。 6月17日(水)は 2年生が,歯みがきの学習をしました。 第一大臼歯は力持ちだけどむし歯になりやすいんだな 横からみがくと上手にみがけるね など生えてくる大人の歯の守り方を学びました。 実際に歯みがきをすることができないので 静かに生えてきている歯を観察したり 歯ブラシの動かし方をみんなで確認しました。 お家での歯みがきに活かしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 3年 ちょうちょさん,ありがとう。元気でね〜!!![]() ![]() ![]() 『こんぶ豆』の大豆がふわふわでした!![]() ・麦ごはん ・なま節のしょうが煮 ・こんぶ豆 ・キャベツのすまし汁 ・牛乳 ☆今日の『こんぶ豆』は,やわらかくゆでた大豆と昆布,調味液を合わせて,スチコンで加熱をして作りました。しっかりと味がふくみますが,さっぱりと仕上がります。 ☆「大豆がふわふわでおいしい!」「もっとおかわりしたかった!」とたくさんの感想がありました。シンプルですが,大豆のおいしさがよく分かる子どもたちからも人気のメニューです。 2年 楽しかったよ どきどきしたよ![]() ![]() ![]() アジサイもまだ青かったです。 完成した今日,外を見ると雨が降りアジサイも きれいに色づいていました。 本日素敵な作品が完成しました♪ 1年 生活科 「さかせたいな わたしのはな」
アサガオが順調に育っています。手のひらと同じぐらいの大きさの葉っぱやくるくるカールしているつるの様子を観察しました。小さなつぼみも見つかりましたよ。
![]() ![]() ![]() |
|