熱中症予防について
梅雨に入り蒸し暑い日が続いています。
体調を崩す人や頭痛を訴える人が増えている様子があります。
日によって涼しさが異なりますが
18日(火)のように湿度が高く風のない日には
熱中症を起こしやすい環境となります。
体がまだ暑さに慣れていないことも
この時期に熱中症や体調を崩しやすい一因です。
元気に梅雨を乗り切るために、、
こまめに水分補給ができるよう水筒を持たせてください。
日差しのある日は登校時に帽子をかぶらせてください。
体育や外遊びのあとに汗をふけるタオルがあるとよいと思います。
湿気で学校の中が滑りやすくなっていますので
走らないように指導しています。
お家でもお声がけいただけるとありがたいです。
いつも以上に疲れやすいなと感じます。
子どもも大人も
早めの休養をこころがけたいですね。
よろしくお願いいたします。
【保健室】 2021-05-20 07:32 up!
○○にへんし〜ん!!
図工「わっかでへんしん」の学習で,
自分が変身したいもののかんむりづくりをしました。
動物やフルーツ,ヒーローなど
いろいろなテーマを考えて
かわいい!かっこいい!!変身が完成しました☆
【2年生】 2021-05-20 07:32 up!
今後の教育活動について
平素は本校教育活動にご協力を賜り,ありがとうございます。緊急事態宣言の発出・延長により,予定しておりました教育活動の見直しを進めております。つきましては,現時点での中止・変更・今後の実施予定をお知らせ致します。(すでにお便りでお知らせしている内容も含みます。)
【中止】・グリーンスクール 5月17日(月)
・自由参観 6月 2日(水)〜4日(金)
【延期】・修学旅行 11月24日,25日に延期
・交通安全教室 6月以降に延期
【内容を変更して実施】
・避難訓練 5月21日(金)
3〜6年生は教室内での避難(一次避難)
1〜2年生は校庭への避難 (二次避難)
*1・2年生は避難訓練の経験がないため
・水泳学習 実施する方向で準備を進めています。
【今後の予定】
・6月 7日(月) グリーンスクール
・7月14日(水)〜19日(月) 個人懇談会
・7月21日(水) 1学期終業式 給食終了
緊急事態宣言下ではございますが,子どもの学びを止めないように,感染予防策を講じながら,安心安全な状況をつくり,教育活動を進めてまいります。引き続き,ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
【お知らせ】 2021-05-19 09:27 up!
図書室へ♪
子どもたちは,本が大好き!
朝読書の時間も,いつもしーんとしていて,
ページをめくる音だけが教室に響きます。
そんな子どもたちに,
「今日は,図書室へ行くよ!」
と伝えると,
「いえーい☆」
と盛り上がっていました。
図書室では,オリエンテーションとして,
司書さんから,図書室のルールや読書ノートの使い方を聴きました。
しっかりお話を聴いたあとは,今週1週間で読む本を選び,借りました。
絵本だけでなく,少し長めのお話を借りる人も増えました。
読書ノートを見てみると,もう90冊を超えた人もいます。
進んで読書し,たくさんの子どもたちがもっと読書好きになればと思います。
【2年生】 2021-05-19 07:35 up!
3年 言葉のたから箱
国語の教科書に『言葉のたから箱』というページがのっています。これから1年間で,たくさんの言葉の意味を知り,使えるようになってほしいと思っています。
スキルタイムなどの時間に,国語辞典を使って,言葉の意味を調べたり,調べた言葉で文を考えたりしていきます。1年間使う台紙に,とても心をこめて,たから箱の絵を描いていました。
めざせ!国語辞典の早引き名人〜!
【3年生】 2021-05-19 07:35 up!
3年 理科〜芽がでてきたよ!!〜
理科「植物の育ち方」の学習では,オクラ・ホウセンカ・ヒマワリ・ダイズのたねを観察して,一人一つの植物のたねまきをしました。
すごい!2組さんの発芽率は100%になりました!
【3年生】 2021-05-19 07:35 up!
3年 図画工作〜切ってかき出しくっつけて〜
図画工作では,切り糸やかきべらを使って,粘土の形をかえながら,思いついたものを作る活動をしました。どんどんためして,「いいな!」と思った形を生かして,自分だけの形を作りました。切り糸で階段を作ったり,かきべらでトンネルを作ったり…と,いろいろな工夫が見つかりました。
【3年生】 2021-05-19 07:35 up!
大豆がふわふわ五目煮豆
今日の給食は・・・
・麦ごはん
・豚肉とキャベツのみそいため
・五目煮豆
・牛乳
☆『豚肉とキャベツのみそいため』は赤みそを使っていて,ごはんに合う味付けです。梅雨も始まり蒸し暑い中ですが,しっかり食べられました。
☆『五目煮豆』は,スチームコンベクションオーブンで作りました。苦手意識がある子どもは多いですが,その分「食べてみたらおいしい!」という子どもも多い献立です。
だいず,こんにゃく,ちくわ,こんぶといろんな食感が楽しめました。
【給食室(食育)】 2021-05-18 08:06 up!
6年生 理科 じゃがいもの葉
5年生の時に植えたじゃがいもの苗がぐんぐん成長しています。子どもたちの中には,こちらが頼まなくても,水やりをしたり,草取りをしたりしてくれている子もいて,そのおかげで葉も立派に育っています。
土の中はどうなっているのでしょうか。この先の学習が楽しみです。
【6年生】 2021-05-18 08:05 up!
6年生 新体力テスト
今週の火曜日と金曜日に,6年生は新体力テストを行いました。6つの種目を行いましたが,昨年度より記録が伸びていた人もたくさんいました。また,さらなる記録向上を狙って,何度も50m走に挑戦する姿も見られました。
これからさらに成長して体力も向上していく時期です。休み時間など外で元気に遊んで,また体力を伸ばしてほしいと思います。
【6年生】 2021-05-14 18:54 up!