京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:33
総数:819947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

レッツ!ソフトバレー

画像1画像2画像3
今回の体育は,「ソフトバレー」です。まるでビーチボールのように柔らかく,軽いボールを見て,「バレーボールって固くて痛そうだな。」と不安に感じていた児童も安心して楽しみました。今後はチームごとに作戦を立てて勝利を目指します。勝っても負けても,楽しくプレイしていきましょう。

5年 体育科 マット運動

画像1
画像2
画像3
 マット運動始めました。
 くるくる くるくる みんな一生懸命回っています。
 これからは,連続で回れるようにしっかり練習していきましょう。

イメージを形に〜4年 ギコギコトントンクリエイター〜

画像1画像2画像3
のこぎりを駆使して作ったパーツをボンドではり合わせたり,きりを使ってひもを通す穴をあけたりしました。パーツの形を生かして動物や建物など,オリジナルのコルクボード作りを進めました。

5年 家庭科 バランスのよい食べ方を考えよう

画像1
画像2
画像3
 バランスのよい食事をするには「手ばかり法」が大切なことを学びました。
 これからは,バイキングでもバランスのよい食事のできる5年生であってくださいね。手ばかり法を知りたい人は,ぜひ5年生のお友だちにきいてみてください。

5年生 書写

画像1
画像2
画像3
 この道を書けばどうなることか,書けばわかるさ。
 ということで,穂先の向きに気を付けみんな集中して書くことができました。

ペーパーガーランドを作ろう

画像1
画像2
画像3
紙皿を使って,ガーランドを作成しました。虹を作り,その下には傘を,そして自分の紙人形を付けていきました。クレパスで色を塗りこんでいき,「虹色にしよう!」「ピンクがいい!」など,自分の好きな色を丁寧に塗っていきました。13人のガーランドが並ぶ日が楽しみです。

歯を大切にしよう

6月1日 学校保健の日
ほけんだよりを発行しました。

6月の保健目標は
「歯を大切にしよう」です。

朝夜のお家での歯みがき
ていねいにできているでしょうか。
みがいているのに
むし歯ができるという人は
ほけんだより右側の「ぴかぴかはみがき」で
みがき方を見直してみましょう。
仕上げにデンタルフロスを使うのもいいですね。

6月は,健康観察票に
歯みがきチェックをつけています。

「いつもより少し長めに歯みがきをしよう」
「ぴかぴかにみがけているか見るね」と
ご家族一緒に取り組んでいただけると嬉しいです。

今月は,各クラスで歯のお勉強もありますよ。
お楽しみに
画像1

1年生 体育科「かけっこあそび」

体育科のかけっこあそびでは,いろいろなリレーをしています。今回は,折返しリレーをしました。どうやったら早くゴールにいけるか,みんなで考えました。最後まで走る姿は素敵でした!
画像1
画像2

3年 こんな自主学習をしている友達がいるよ!

画像1
画像2
画像3
「おおっ!」と思う自主学習が,続々と提出されています。

今日もすてきなノートを紹介します。

(写真1と2)憲法(けんぽう)について,お父さんにインタビューをして分かったことなどを上手にまとめることができていました!なぜ憲法の勉強をしようと思ったのでしょうか?…それは,「お父さんが憲法の本を読んでくれたこと」や,「校長先生が学校で憲法の話をしてくれたこと」がきっかけだったと書いてくれていました。「知りたいな!」という気持ちを大切に学習につなげているところが,とってもすてきですね☆最後に読んだ絵本の紹介もしてくれていました。

『あなたこそたからもの』という本です。ぜひみんなでも読んでみたいですね♪

(写真3)さて,みなさんへ。ことわざは全部でなんこあるのでしょうか?おもしろい質問ですね!調べたら,4万3千こあったそうですよ。たくさんありますね!みんなが読んだときに,「なるほど!」と思えるようなぎもんを見つけて調べてみるのも,すてきですね!たくさんのことわざと意味をおぼえられたら,とくぎにもなりそうです!

ことわざを調べていくのも,いい勉強ですね!

5組の『あおちゃん』

画像1
画像2
画像3
5組で幼虫の頃から飼っていた,アゲハチョウが今日羽化していました。教室に入ってきた子どもたちが「ちょうちょうになってるー!」「見て見て!」と大興奮でした。
虫かごの中では狭いので,すぐにみんなでお外に放しに行きました。『あおちゃん』と名付けていたので,「あおちゃん、また遊びに来てねー!」「あおちゃん、さみしくなったら戻ってくるかな?」と優しい気持ちをいっぱい伝えてくれていました。青空に向かって高く高く飛んでいった5組のあおちゃんでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/27 <授業予備日>  図書館会館(8:30〜8:50)  サマースクール(9:00〜10:00)
7/28 図書館会館(8:30〜8:50)  サマースクール(9:00〜10:00)
7/29 サマースクール(9:00〜10:00)  移動図書館
8/1 夏季休業(〜8/24)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp