京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:20
総数:585427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

3年 「硬筆の学習」

 硬筆の学習では,お手本を見ながら丁寧に書くことを心がけました。
 できるだけ消しゴムを使わずに,集中して,一画ずつゆっくりと書き進めました。
 「上手に書けた」「漢字とひらがなのバランスを考えて書けた」と,書き終わったあと,満足そうな表情を浮かべていました。
画像1
画像2
画像3

5・6年 花背山の家 その25

 5年生,お風呂の次は夕食です。
 オリエンテーションホールにだんだん人が集まって来ました。
 15分前行動です。すごい!
画像1
画像2
画像3

5・6年 花背山の家 その24

 5年生は一足先にお風呂に入ります。
 入所ハイクやナイトハイクの下見でたくさん歩いて汗をかいているので,気持ちがいいと思います。
画像1

5・6年 花背山の家 その23

6年生,待ちに待った夕食です。
みんな美味しそうに食べています。
今日の夜のプログラムのエネルギーをチャージします。
美味しい夕食ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

5・6年 花背山の家 その22

6年生は,夕食まではフリータイムです。
次の行動を確認して,何が必要か自分たちで確認して夕食を待っています。
部屋の仲間と協力して,布団の準備も着々と進んでいる様子です。
画像1
画像2

5・6年 花背山の家 その21

 5年生のクラフトの作品です。
 素敵な仕上がりです。
画像1

5・6年 花背山の家 その20

 5年生の「クラフト作り」は,完成に近づいてきました。
 素敵な作品に仕上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

5・6年 花背山の家 その19

 5年生は午後からのプログラム「冒険の森」が,前日の雨のため,「クラフト作り」に変更になりました。
 広い研修室に移動して,写真立ての作り方を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

5・6年 花背山の家 その18

6年生の館内ラリー組は班で協力し,館内に隠された虫,果物,鳥などの宝のシールを見つけていきます。

「あれちゃう?」「いや,ちゃうわ,どこや?」と各班奮闘中です。
画像1
画像2
画像3

5・6年 花背山の家 その17

 5年生 ナイトハイクの順番を決めるくじをひきます。
 2組の3班が1番くじをひきました!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp