京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:17
総数:310864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】図書館へ行ったよ

 今日は図書館に行って夏休みに読む本を5冊選びました。今まで読んだことのない新しい本に挑戦する子,いつものお気に入りの本を借りる子・・・本選びにも一人一人の個性が出ていました。
画像1画像2画像3

【3年】知らないことがいっぱい!(国語科)

画像1
画像2
画像3
 「はじめて知ったことを知らせよう」の学習で,図書館へ行きました。

 図鑑や科学読み物を読んで,初めて知ったことをメモします。子どもたちは,「へぇ!」「そうやったんや!」「知らなかった!」など,興味深そうにノートにメモしていました。

 最近はパソコンで調べることが多かったのですが,こうして本で調べることもいいなと再認識しました。

【こすもす学級】絵本の読み聞かせ

 こすもす学級では毎朝絵本の読み聞かせをしています。今日は『くろくんと ふしぎなともだち』という本を読みました。

 くろくんや仲間のクレヨンたちが絵を描いて街を作り,その上を粘土でできた新幹線やトロッコ列車が走っていくとても楽しいお話です。子どもたちは興味をもってお話を聞いていました。
画像1画像2画像3

【6年】一番大事なものは。

画像1画像2
国語の授業で,「いちばん大事なものは」という単元をしています。
自分にとって大切なものや考え方は何かを考え,話し合っています。
一人一人大切にすることや考え方が違っていて,とても面白いです。
お家で子どもたちに聞いてみてください!

【こすもす学級】分度器を使って

 4年生は算数の時間に分度器を使った学習をしています。今日は180度より大きな角を描く練習をしました。

 分度器の当て方や印のつけ方がわかり,手際よく作図ができました。
画像1画像2

【4年】星座の学習

本日,星座の学習が行われました。夏の大三角を詳しく学び,星の名前も知りました。夏休みに入り,夜空を見上げてみてはどうでしょうか。
画像1画像2

【こすもす学級】水泳学習

 今日は3年生の水泳学習がありました。途中で天候が悪くなり,少ししか水に浸かることができませんでしたが,3年生にとっては今年度最後の水泳学習を楽しむことができました! 
画像1画像2画像3

【4年】好きな時間は何時?

画像1画像2
外国語の授業で自分の好きな時間とその理由を相手に伝える活動を行いました。理由を伝えるのが難しく苦戦していましたが何とか伝わるととてもうれしそうでした。

おめでとう集会

 緊急事態宣言が発出されていたので,全校で集まる機会は延期か中止となっていました。5月に予定されていた「おめでとう集会」がやっと実施できました。もう,登校班や掃除時間,休み時間などで交流の多い関係もありますが,全員が集まるのは初めてです。
 全校児童を目の前にするととても緊張します。でも,堂々と大きな声で好きなものを言った1年生がたくさんいました。最後は上級生たちの間を歩いていきます。
画像1
画像2
画像3

【1年】おめでとう集会が行われました!

画像1
画像2
画像3
13日(火)の1時間目におめでとう集会が行われました。

朝から緊張した様子の子もいる中,くじらの広場に集まる1年生。


全校児童が集まる様子を見るのは今回が初めてです。

「うわ〜めっちゃ人いる!」
「なんかドキドキしてきた…」

などと反応は様々です。


首から6年生にプレゼントしてもらった「おめでとうメダル」をさげて入場します。

入場後はひとりずつ台に乗ってマイクで自己紹介をしていきます。

緊張した様子でしたが,はきはきと話す子が多く感心しました。


最後は,6年生からもお祝いの言葉をもらい,花道を通って退場しました。

全校児童からお祝いしてもらい,とても素敵な時間を過ごすことができたのではないかと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp