京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up34
昨日:102
総数:593067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

理科だより6年「ジャガイモのデンプン観察」

ジャガイモにふくまれるデンプンのつぶを観察しました。

方法
・ジャガイモの切れはしをスライドガラスにおしつける。
 (デンプンの粒がスライドガラスにつく。)
・ヨウ素液をかけて,うすむらさき色にそめる。
・カバーガラスをかぶせて,顕微鏡で観察する。

結果
・いろいろな大きさや形のデンプンのつぶが,観察できました。

みんな一生懸命,デンプンのつぶを観察していました。

画像1
画像2
画像3

【1年生】ふえたり へったり

算数科の学習の様子です。

バスの乗降客数を聞き取り,増減の変化について考えました。

実際にバスに乗り降りしたり,数図ブロックで操作したりしながら問題場面を確認することができました。
画像1画像2画像3

【1年生】てつぼう あそび

体育科の学習の様子です。

鉄棒の使い方を学び,友だちと順番や決まりを守っていろいろな技にチャレンジしています。

できた技に印を付けながら,意欲的に頑張る姿が見られます。
画像1画像2

【5年生】体育科 リレー

画像1画像2
パシュート形式でリレーをしました。どのようにしたらチームでタイムを縮めることができるのかを毎時間話し合っています。リレーはバトンパスがポイントになってくるので,どのチームもテイクオーバーゾーンでの立ち位置や合図など様々な工夫がみられました。

ナス・キュウリ・オクラ!(2年生)

生活科の学習で野菜の苗を植えました。

自分が観察したい野菜の苗を選び,どんな花が咲くのか予想しました。


晴れた日に観察すると,葉の形などに注目して観察できました。
しかし,放課後水やりに行くと・・・

なんと,ナスの葉がたくさん虫に食べられていました。
無事に花が咲くか心配です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】お気に入り登録をしてみよう!

画像1画像2
GIGA端末を使ってお気に入り機能について学習しました。

岩倉南小学校のホームページをお気に入り登録しました。

「お気に入り登録って,見たいときにすぐ見られるからすごく便利だね!」と,GIGA端末の機能に興味や関心を高めていました。

【4年生】Let`s play cards!

画像1
画像2
外国語活動のLet`s play cards!の学習で,天気や遊びの言い方について学習しています。

今週は,カードを使ってビンゴゲームを行い,楽しく天気や遊びの言い方を覚えました。

学習したことを活かして,天気を言えるようになった子どもたちは,その日の天気を「It`s sunny!」「It`s rainy」と嬉しそうに教えてくれます。

ミニトマトの観察【2年生】

画像1画像2
一人一台のタブレットをもって中庭へ。自分たちで育てているミニトマトの写真をとりました。なかなか思うようには撮れない様子もありましたが,少しずつ,操作にも慣れていくといいですね。

図画工作「ふしぎなたまご」【2年生】

画像1画像2
形や色をくふうして,自分だけの卵をつくりました。
出来上がった卵をわったら,どんな世界がひろがるのかな。
想像をひろげながら,画用紙いっぱいに描きます。

【6組】がっこうたんけん

画像1画像2画像3
学校探検をしました。いろいろな教室を見て回りました。
たくさんの先生にあいさつをしました。フルネームで呼べるようになったらいいなと思います!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp