ふきのとう
4月22日(木)
国語科で「ふきのとう」の音読劇に向けて練習をしています。
「はるかぜに聞こえるように大きな声で読もう。」「すまないと言うところはお辞儀をしよう。」などいろいろな工夫を入れて読んでいます。
【2年生】 2021-04-22 15:54 up!
黙食でモリモリ
給食を毎日おいしくいただいています。
食缶ピカピカを目指して,静かに食べています。
【3年生】 2021-04-22 15:54 up!
リレーの学習が始まりました。
3年生では,テイクオーバーゾーンを利用して,軽やかなバトンパスを学びます。
これから練習を積んでいきます。
【3年生】 2021-04-22 15:53 up!
2年生 ふきのとう練習風景
「ふきのとう」の音読発表会に向けて
練習をがんばっています!
【2年生】 2021-04-22 15:53 up!
6年 帰り道
今日は授業参観がなくて,子どもたちも残念そうにしていましたが,授業はとても頑張りました!
【6年生】 2021-04-22 15:53 up!
6年 帰り道
自分たちで工夫してノートにまとめることができ,「6年生 さすが!」と感じました。
【6年生】 2021-04-22 15:52 up!
6年 帰り道
子どもたちの様子を見ていると,それぞれの人物像を子どもたちにノートにまとめることができいます。
【6年生】 2021-04-22 15:52 up!
6年 帰り道
今日の授業では,律や周也の人物像について学習しました。
【6年生】 2021-04-22 15:52 up!
6年 帰り道
【6年生】 2021-04-22 15:52 up!
6年 対称な図形
今日の授業では,正多角形の性質について調べました。
【6年生】 2021-04-22 15:51 up!