![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:110 総数:633172 |
夏季大会 各部の活躍(卓球部 個人戦)
卓球部男女の個人戦全市大会が北区の私立洛星中学校でありました。
予選を突破して全市大会に進出してきた男子2名と女子1名が府下大会への切符をかけて精一杯頑張りました。 結果は,女子は惜しくも初戦で敗退,男子は2名とも初戦を突破しましたが,2回戦で両名とも惜しくも敗退してしまいました。 精一杯自分の力を発揮してくれましたが,このような結果となり残念でしたが,よく頑張ってくれました。これで卓球部の夏の大会は終わりましたが,選手の頑張りに感謝です ![]() ![]() ![]() 夏季大会 各部の活躍(女子ソフトテニス)
炎天下の桂中学校会場。女子ソフトテニス部団体戦が始まりました。今日の日中は36度を超える本当に厳しい暑さの中での大会となりました。立っているだけでも頭痛がおこりそうなテニスコートでの試合となりました。
相手は洛南中学校。大会でつねに勝ち進んでいる常勝チームです。春日丘中のベスト3ペアが出場しました。粘り強い戦いを繰り広げましたが,惜しくも負けてしまいました。何とか個人戦の雪辱をと,思いをかけ臨んだ団体戦でしたが,残念な結果となりました。 どの部活動でもそうですが,三年生の夏の大会は感動の連続です。今日もそれぞれの部活動に感動を与えてくれたことに感謝です。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会 各部の活躍(男女卓球部 2)
男子は危なげなく1回戦を勝ち抜き,準々決勝へコマを進めましたが,力及ばす府下大会への切符を手にすることはできませんでした。強豪春日丘の力は明日以降の個人戦に期待しましょう。卓球部の夏季大会の熱戦はもうしばらく続きます。
![]() ![]() ![]() 夏季大会 各部の活躍(男女卓球部)
卓球男女団体戦が右京区ハンナリーズアリーナでありました。女子は残念ながら,故障者の関係でオープン参加となってしまいましたが,1勝することができました。本当に良かったです。
![]() ![]() ![]() 夏季大会 各部の活躍(女子バレーボール部 2)
相手は個々の選手がみなサーブが上手く,徐々に差をつけられていきました。結果,2セットを取られ,惜しくも負けてしまいましたが,最後まで粘り強く頑張ってくれたことが何よりです。3年生の皆さん,ご苦労様でした。試合後に涙を流した姿をみると,感無量です。本当によく頑張りました。
![]() ![]() ![]() 夏季大会 各部の活躍(女子バレーボール部)
女子バレーボール部の夏季大会が始まりました。岡崎中学校会場にて、ホームの岡崎中学校との対戦でした。相手は小柄ながらも個々の能力が高く、隙の無いチームでした。
立ち上がりは双方とも緊張感のせいか,本来の姿を出すことができませんでしたが,徐々に自分たちの力を発揮できるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
本日で1学期が終わります。長ったような短かったような,終わってしまえばあっという間だった気がします。緊急事態宣発令から延期,そしてまん延防止重点措置と,昨年以上に教育活動が制限された感を拭い去れません。
今日の終業式では,生徒会役員から生徒会活動の報告がありました。また,夏休み中の過し方について,生徒指導担当の教員から話があり,地域から信頼される学校をみんなで作っていこうとよびかけがありました。 ![]() ![]() 1年生の学年集会がありました!!
夏休みも目前!ということで,学年集会がありました!今回の学年集会は,ビブリオバトルチャンプ本大会,各クラスの振り返り,クラスで○○といえば誰!?の豪華三本立てで行われました。1時間を通して,大盛り上がりの学年集会になりました!
入学して3か月ちょっと,成長と団結がみえた素敵な学年集会でした。 夏休み明けに素敵に成長した1年生をみることができることを期待しています! ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル 1年チャンプ本大会 開催!!
本日の学年集会にてビブリオバトル1年チャンプ本大会が開催されました!!
各クラスで熾烈な戦いを繰り広げ,選ばれた代表が最終決戦に登壇しました。皆さん紹介本の魅力を存分に伝え,素晴らしいビブリオバトルが展開しており,とても楽しい大会になったと思います! さて,どの本がチャンプ本に選ばれるのか,楽しみです。 ![]() ![]() 進路だよりRUN第15号を配布します。![]() 本日1学期最後の進路だよりを配布いたします。今号は,高等学校の教育課程,いわゆるカリキュラムについて説明させていただいています。高等学校を選ぶときに,その高等学校の教育課程をしっかりと理解することは最も重要なことです 各高等学校により,それぞれ特色がありますので,説明会などではしっかりと聞いてきてください。よろしくお願いします。 進路だより → こちらから |
|