5年 家庭科 仲間と協力して
仲間と分担して道具をそろえたり,野菜を切ったりゆでたりするのを順番にまわしたりと,みんなが気持ちよく学習できるように協力して進めていました。手際もずいぶん上達していました。
【=5年=】 2021-07-20 11:47 up!
3年 音楽 ソとラ
リコーダーでソとラの練習をしました。初めは指がうまくおさえられていなかったり,強く吹きすぎたりしてきれいな音がなりませんでしたが,練習を重ねるうちにきれいな音色になっていきました。
【=3年=】 2021-07-20 11:47 up!
5年 石田漢字検定
石田漢字検定に1回で全員合格しました!!!すごい!合格できるように自主学習などで何度も練習したり,「備えるの下の部分と編の下の部分が混ざってしまう。」など自分の間違いやすいところを気を付けて覚えようとしたりしてがんばってきました。やればできる!!!さすが5年生です!
【=5年=】 2021-07-20 11:47 up!
5年 家庭科 ゆで野菜サラダを作ろう
今回は,いろいろな野菜をゆでて「ゆで野菜サラダ」を作りました。「前は水っぽくなったから,しっかりと水を切らないといけないな。」と前回の実習で学んだことを活かしながら,グループの友達と協力して進めていきました。
【=5年=】 2021-07-20 11:46 up!
たてわり活動
たてわり遊びがありました。それぞれのグループで,体育館,運動場,教室に分かれてそれぞれに遊びを楽しみました。違う学年の友達ともみんなで仲良く遊ぶ姿が見られました。
【=4年=】 2021-07-20 11:46 up!
4年 国語
国語「新聞をつくろう」の学習では,割付を決めたり,インタビューをしたり,相手にわかりやすく伝わるように記事の下書きをしたりしています。どのグループも読み手が読みたい新聞になるよう意識して記事づくりを進めています。どんな新聞が出来上がるのか楽しみです。
【=4年=】 2021-07-20 11:42 up!
1ねん たいいく「みずあそび」
最後の水遊びの学習でした。
前回は,雨空の中,少し寒い思いをしてプールに入りましたが,
今日は,とても気持ちのいい「水遊び日和」でした。
これまでに学習した「移動する遊び」「潜る遊び」「浮くあそび」「道具を使う遊び」をそれぞれ楽しみました。
最初は,水が怖いと感じていた子も,最後の学習が終わるころには,「怖くなくなった。」と話していました。
【=1年=】 2021-07-19 17:54 up!
4年 情報モラル教室
情報モラルについて学習しました。スマートフォンを使う時には「どのようにすればトラブルに巻き込まれないだろう?」「みんなが気持ちよく生活する為ににはどのようにすれば良いのだろう?」と考えました。子ども達からは「人の悪口を言わない事が大切」「使う時間や約束を決めておくことが必要。」などたくさん意見が出ました。
将来スマートフォンを使うことになるであろう子どもたち。その時には,学習した事を思い出し,ルールを守って正しい使い方をして欲しいと思います。
【=4年=】 2021-07-19 17:53 up!
(くすのき】しゃぼんだまやさん
くすのき学級しゃぼんだまやさんを中間休みに行いました。1年生と5年生の友だちがたくさん来てくれました。
【=くすのき=】 2021-07-19 17:53 up!
【2年】あったらいいな,こんなもの〜発表会〜
友達と質問し合ってくわしくした自分のアイデアを,みんなの前で順番に発表しました。ペアで発表するときより少し緊張した様子の子もいましたが,一生懸命発表することができました。聞いている人も感想や質問を意識して聞くことができました。
【=2年=】 2021-07-19 17:52 up!