京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up23
昨日:85
総数:817026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

お詫びと訂正

夏休みの宿題の答えに誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。
大変申し訳ありませんでした。

プリント集の「長さ」のプリントです。

1か所目
長さ5
大問2の6
9cm9mm→9cm8mm

2か所目
長さ6
大問1の2
7cm8mm→6cm8mm

以上2か所です。
申し訳ありませんでした。
画像1

7月20日 1年生のお楽しみ会!

1学期最後の日の前の日!
1年生は,各学級で お楽しみ会を行いました。
各学級で 何をしたいか 考えて 話し合い
楽しい時間を過ごしました。

みんなが楽しめる会を 
これからも いっぱい計画していけるといいですね☆
画像1
画像2
画像3

夏休みに気をつけること!

画像1画像2画像3
タブレットに 
なつやすみのくらしについてのプリントを
うつして
指で 赤ラインをひきながら
注意することを
みんなで 確認しました。

行ってはいけないところ
時間を守る
暑さに気をつける

やくそくを守って
楽しい夏休みをすごしましょう!

3年 楽しい夏休みを過ごしてね!!

画像1
画像2
画像3
1学期が終わりました。学年目標やクラスの目標に向かって,がんばってきた3年生です。友達のこと・思いを知ろうとする姿や,みんなで協力し合って学習する姿,困っている人がいたら助けようとする姿,優しい言葉を広めようとする姿,学校の決まりを守ろうとする姿など,たくさんの頑張る姿が見られました。とても嬉しかったです。

今年度は水泳学習をすることができました。とても少ない回数でしたが,けのびや浮くこと,息つぎの仕方,クロールや平泳ぎなど泳法につながる動きを中心に学習しました。コロナにも気をつけて友達と喋らずに,一生懸命に泳ぎました。できることを増やせて喜ぶ様子や,楽しそうな様子が見られました。

保護者の皆様,いつも温かいご協力をいただき,ありがとうございました。1学期の思い出の写真や頑張りを,これから少しずつHPにアップできたらなと思っています。ぜひ,ご覧ください。

夏休みの間,皆様,健康と安全には気をつけてお過ごしくださいね。また2学期に元気に集まれることを楽しみにしています!!それでは,よい夏休みを♪

6年生 学年お楽しみ会

画像1
画像2
 学年集会の後は,こっそり6年2組が計画していた学年お楽しみ会を6年生みんなで行いました。1学期の最終日,みんなで集まりおにごっこやドッジボールを楽しみました。

 午後からは教室で夏休みのくらしを元に,夏休みの安全について話し合ったり,最後は各担任の先生と話をしながら通知票を受け取ったりしました。1学期のがんばりをさらに伸ばして,より成長した姿が夏休み明けに見られることに期待しています!では,よい夏休みを。6年生の後半戦の2学期もみんなで卒業に向かってがんばっていきましょう!

6年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
 終業式の後は,引続き学年集会をして1学期を6年生みんなでふり返りました。

 1学期がんばれたことを聞くと,「あいさつを自分からできた。」「5分前行動が意識できた。」「発表を積極的にできた。」と,自分なりに最高学年を意識して行動したことをたくさんの子が発表してくれました。がんばれたことは継続して,より充実した6年生の2学期に向かってほしいと思います。

 場所を変え,学年の先生3人それぞれからも1学期の様子をふり返って,2学期に向けての話を聞きました。2学期は行事の多い学期,その行事をみんなでONE TEAMになって乗りこえていきたいと思います。学年みんなの力を一つに,よい2学期にしていきましょうね!

6年生 1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 6年生は今年度から桂東小の最高学年となりました。4月から少しずつ,いろいろな経験を重ねて,成長してきたように思います。

 今日の1学期終業式には,学校の代表として6年生のみが参加しました。始まる時間までに整列して,静かに待つ様子に最高学年としての姿と成長を感じました。

 校長先生の「はたらきあり」のお話を聞きながら,1学期をふり返り,夏休みや2学期の目標を考えながら聞くことができました。表彰でも壇上に上がり,しっかり礼をして受け取ったり,拍手をしたりして友達のがんばりを祝う姿が見られました。

 明日からは約1カ月の夏休み。小学校生活最後の夏休みです。今しかできないことをやり,充実した思い出に残る夏休みにしてくださいね。よい夏休みを。

6年生 社会を明るくする運動 作文

画像1
画像2
 6年生は社会を明るくする運動の一環として,作文に取り組みました。国語科の「わたしたちにできること」と関連させ,身近な社会のルールや決まりなどから内容をふくらませて文に表しました。資料なども図書室で調べて,整理して書きました。

 構成や内容を意識して書くことで,たくさんの原稿用紙に文をまとめることができました。もうすぐ夏休み,感想文や自由研究などたくさんの活動で文を書いて思いを表す力も伸ばしてほしいと思います。

夏においしい京野菜

画像1
画像2
画像3
今日の給食は・・・

 ・ごはん
 ・平天の煮つけ
 ・京野菜のごまみそかけ 
 ・牛乳

☆今日の給食は,夏においしい京野菜の「賀茂なす」「万願寺とうがらし」が登場しました。賀茂なすの旬やパワーを学習しながら味わって食べました。

実際に賀茂なすや万願寺とうがらしを見て,「つるつるしているね。」「賀茂なすがこんなに大きいと思わなくてびっくりしました。」「家でみるなすと全然形がちがう!」「丸くてかわいい!」と興味深々でした。
 
☆給食を通していろいろな野菜の味はもちろんですが,形や特徴,栄養などのたくさんのいいいところを見つけられました。

1年 「歩き方教室」

 体育館で「歩き方教室」がありました。警察署,区役所の方や地域の方にきていただき安全な歩き方について学びました。道路のどこを歩けばよいのか,見通しの悪い交差点のわたり方などを考え,実際に歩いて練習しました。左右だけでなく,後ろも確認することが大切だということもわかりました。夏休みも安全に気を付けて歩いてくださいね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 <授業予備日>  図書館会館(8:30〜8:50)  サマースクール(9:00〜10:00)
7/27 <授業予備日>  図書館会館(8:30〜8:50)  サマースクール(9:00〜10:00)
7/28 図書館会館(8:30〜8:50)  サマースクール(9:00〜10:00)
7/29 サマースクール(9:00〜10:00)  移動図書館
8/1 夏季休業(〜8/24)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp